dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年後の私たちの生活はどのように変化していると思いますか?
できれば石油や電気などエネルギーの観点で述べてもらえるとありがたいです。
回答よろしくお願いします

A 回答 (5件)

水素、太陽光、風力、バイオマスなど新エネルギーと呼ばれる発電が増えてくるとは思いますね。


https://taiyou-denryoku-hikaku.com/column/new-en …
    • good
    • 0

為替は1ドル180円から200円ぐらいで


固定され、ガソリンは1リットル200円
電気代やガス代も上がると思います
輸入食品の小麦や食料油などの価格も上がる
国産の米も上がると思います(経費が上がっている)

今よりも収入格差、資産格差が開き
アメリカ並みの貧富の格差ができ、犯罪も増えると思います

資産や資金のない人は、現在よりも悪くなると思います
    • good
    • 0

10年では、殆ど変わっていないと思いますよ。


料金の値上げはあるでしょうけどね!
    • good
    • 0

マニュアル車の生産が終わり、ガソリン車が減りハイブリッドや電気自動車とも違うエンジンの車種が現れると思います。


新築住宅のガス暖房をECO住宅としていますが、厳寒地では暖かい灯油暖房は無くなって欲しくないです。
停電時に発電機を必要とするコストの関係で、オール電化の世の中にはならないと思います。
    • good
    • 0

自動運転車が流行り、事故激減、


一般会社員はAIが企業に入り、月4万のベーシックインカム
(働けないが、生活保護のように、質素倹約生活)

エネルギーは今までの暴走リスク付き核分裂の終焉と
事故で自己鎮静化の核融合炉が稼働、劇的に安くなる。
(10年で無理の場合、さらに10年必要、そのつなぎは、
地熱か海流発電、日本近海のメタンハイドレートの商業化あたり

『2013年3月時点で経済産業省が10年後(平成30年代後半)を目標としており、2017年6月時点では2030年代を目標としていました。また、2021年2月時点では2027年度を目標として事業開始を早める方針も示されています)』
メタンハイドレート 10年でグーグル検索
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A