dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボルタレンとディレグラについて教えてください。













現在、耳鼻科での処方でディレグラを使用し、腰痛でたまにボルタレンを使用してます。
ボルタレンは頻度を少なめに使用し、ディレグラは食事1時間前に飲みなさいと言われました。


まずディレグラは食事1時間前ですが、毎朝の仕事開始がめちゃくちゃ早いため、食事1時間前と言うと朝の5時前の服用になります。

効果が変わらないなら時間帯を変えたいのですが、どうしても1時間前じゃないとダメですか?



ボルタレンについては腰痛のときの服用ですが、実際どれくらいの頻度で使用するのがベストですか?

頻度を多くすると胃潰瘍になるとは聞いたことがあります。

ですのでひと月に何回ぐらいならOK!など目安を教えていただけると幸いです。

薬剤師さんなど詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

薬剤師資格持ちの普通の会社員ですが、ディレグラの用法用量は正しくは、1日2回空腹時に服用ですので、朝食直後でなければ(食後2時間位空ければ)、その時間に服用でも大丈夫だと思いますよ。


ボルタレンは頓用です。胃の薬剤に対する感受性は様々(服用者の普段の生活習慣や食習慣や胃粘膜の状態でも異なる)なので、一概に一月〇回まで大丈夫という言い方は出来ません(稀にですが一回の服用で出血する程の胃潰瘍になる方もいます)。なのでボルタレン服用回数は少なければ少ないほどよく、また服用時には胃腸用薬(制酸剤若しくは胃粘膜防護作用のある薬剤)との併用していただくと宜しいかと思います。耳鼻科より胃腸用薬が出されていないようでしたらOTCで購入されたものでも宜しいかと思います。

お大事にどうぞ。
    • good
    • 1

ディレグラは1日2回、朝及び夕の空腹時に経口投与なので 食間(食事後約2時間後)でもよい!


食前は服用を忘れないようにする意味のみ!
ボルタレンは鎮痛作用等も強いが その反面 副作用の胃腸障害もでる人が多いので余程胃腸の強い人でない限り胃薬と併用がいい!
作用機序としてプロスタグランジン合成阻害だがプロスタグランジンが阻害によって鎮痛作用等が正作用だが また 胃をも守っているので副作用が出るのは仕方がない また
ボルタレンは作用が強いので医師も頓用としている 痛みなどがあるから
出来るだけ文面からして飲みたいようですが 我慢できないときに服用
してくださいとしか言えません!人により胃腸の強さも違うし
月の目安もない!このような鎮痛薬は連用しないのが原則で
連用すれば遺伝子レベルで傷付ける恐れがあるのでくれぐれも
連用は避けること!他の薬の検討も含めて医師と相談の事!
参考までにある程度ならばボルタレン座薬は連用が効くが
要指示薬として医師の処方でしか出せない! なお
 ディレグラは フェキソフェナジン塩酸塩 (商品名 アレグラ)と
塩酸プソイドエフェドリンの合剤で作用の相乗効果を考えての薬である。
前者のアレルギー剤は作用するまで時間かかるので比較的早く効果が出る
であろう後者の成分と合わせてあるようだ!ただ 後者の成分は
交感神経α受容体刺激作用において体全体に効くので全身の副作用も出やすい
が恐らく量の調整において合剤としたようだ!だから 副作用も多くこの薬
の添付文書などを読まれてもし副作用の疑いがあるなら服用を中断して医師
と相談することをお勧めいたします。私個人としてはこの薬を飲み始めたら
主成分のフェキソフェナジン塩酸塩 (商品名 アレグラ)に切り替えてもいいと思うのだが(最近 特許も切れたようでジェネリックも出ているので検討してみるのもいいのでは!?)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A