dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代40代くらいの長年勤めてて平社員の方に質問ですが、どんどん後輩が主任係長課長と昇進していく姿を見て、自分なんか必要ないと思われてるって感じたり、〇〇さんってなんで昇進できないんだろうね〜と陰で言われてないか心配になったり嫌な気持ちになったりしませんか?

私が今その状況で前まで平社員同士愚痴を言い合ってた人たちが皆どんどん出世していく中で自分の立ち位置も分からなくなり、肩身も狭く感じてきました。

上司には遠回しに〇〇君はマネジメントよりもプレイヤーの方が向いてるみたいなことも言われているので、今後も役職には就けなそうです。(自分自身もプレイヤーが向いてると思っていますが、正直理想な働き方は後輩も纏めながら自分の役職は主任もしくは係長、そして自分もプレイヤーです)

アドバイス等頂けたら嬉しいです。

よろしくお願い致します。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

40代になってもヒラ社員のままなら、そりゃそういう気持ちにもなりますね。


でも無能だから昇進できない訳で、もうこれは堪えるしかありませんね。自分の同期は数十人いましたけど、40代になってもヒラ社員は1人だけでしたよ。ちなみにあなたの同期でも今だにヒラ社員いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何を持って同期にするのかが難しいです。というのも中途ばっかりだからです。

ただほとんどが役職に就き始めてますかね。

お礼日時:2024/06/15 00:10

現場をまとめる能力があると思われているからでしょう。

    • good
    • 1

あなたの勤めてる会社がどんなシステムかわかりません。


係長や課長で働き方の権限を持つ会社もあるでしょう。
少しわがままではありませんか?
プレイヤーに向いているなら給料アップは妥協すべきですし、給料増やしたいならマネジメント力を勉強する必要があります。
何のために働いているか考えた方が良いのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的な会社は皆プレイヤーよりマネジメントの方が給料が高いですが、役割の違いというイメージで同じでも良いような気がしますが。

なぜマネジメントの方が現場で仕事もしてないのにも関わらず高級取りなのでしょうか?

お礼日時:2024/06/12 22:21

私はシニア世代です。

新卒で入った大企業では中間管理職に登用されましたので求める回答者とは違いますが、意見を書かせて頂きます。
>自分なんか必要ないと思われてるって感じたり
閑職に就かされている場合を除き、その様に思われることは無いと思いますので、考えない方が良いでしょう。
>なんで昇進できないんだろうね〜と陰で言われてないか心配になったり嫌な気持ちになったりしませんか?
言われることは有ると思います。でも心配してもどうにもならないので気にしないことです。
>マネジメントよりもプレイヤーの方が向いてる
こういう人は必ずいます。管理が苦手(ほぼ出来ない)な人にマネジメントさせるなんて組織としてはダメですよね。
私の身近にいる義弟も管理は苦手です。どうにかせねばと思っていますが、なかなか有効な手立てがありません。
>今後も役職には就けなそうです
これは会社が考えることですから、貴方自身でどうこう出来ません。
貴方は自分の特性を良く見つめ、職場での立ち位置を見極め、望まれる仕事をすることが良いでしょう。決して管理をしない事でも、後輩をまとめない事でも、業務上の工夫をしな事でも無いと思います。出来れば上長の管理の手助けが出来れば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

上司も役職は単なる役割だからー。と言っていますが、どうしても世の中は長年いるのに平だとなにかの嫌な気持ちを感じてる人が多いのは事実な気がします。

お礼日時:2024/06/11 18:55

最終的には後ろが渋滞しすぎるので押し出しで主任にはなりましたが、有体に言えば同期より昇進は遅かったです。


>自分なんか必要ないと思われてるって感じたり、

あまり役に立てずすみませんです、としか。

>〇〇さんってなんで昇進できないんだろうね〜と陰で言われてないか心配になったり嫌な気持ちになったりしませんか?

まあ、陰で言われていたかもしれませんが、事実だからしょうがないです。

>上司には遠回しに〇〇君はマネジメントよりもプレイヤーの方が向いてるみたいなことも言われているので、今後も役職には就けなそうです。

役職に就けないと...だめですか?
意欲と可能性に溢れる新人には聞かせたくないですが、役職ついても面倒なだけだし(偉い人から組織図上で戦力カウントされて結果も求められる)、給料はあまり変わりませんよ...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体裁ですかね。
何年やっても役職ついてないと他の社員パートさんに〇〇くんって...って(・・;)

って思われてそうで(・・;)

お礼日時:2024/06/12 20:42

私の周りにも、他のプレイヤーに知識や経験が負けてない、第一線の役職なしもいますよ。

一目置かれてて幹部社員もその人に聞いたり、その人の反論も聞く。
勝手が分かってるなら、若い人より早く仕事こなせませんか?最低限の仕事以外も視野を広げて倍近く仕事の経験を積んだり、各々の根拠や行き先の使われ方を把握してより深掘りして先読みした仕事のやり方や知識を倍に得るとか、誰にも反論させないプレイヤーとかでもいいんではないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰にも反論させないプレイヤーって良い響きですね!!

少し勇気もらえたような気がします。ありがとうございます。

ただそんな優秀なプレイヤーは自然と評価され役職がつきそうな気がしますが(^_^;)

お礼日時:2024/06/12 20:41

上司に媚び売って出世するんじゃないかな。


ホントは嫌ですよ。
でもそうやって上にあがって役職を得て指導権を手にしてから自分の理想の働き方を実現しないといけないのかな と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

係長とか課長で理想の働き方ってできるものですか?

お礼日時:2024/06/12 20:40

自分からマネジメントやりたいって打診するべきです。


肩身が狭いなら上にのしあがるよう動くか会社から離れて個人事業主なるかとか…そんなところじゃないですかね
ここで質問なんかしてないでさっさと社内で上に掛け合うべきです。これ一択です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ワガママなのですが給料はたくさん欲しいし役職も就きたいけど、自分がもしなれたしても愚痴を言おうもんなら、お前がなりたいって言ったんだろって思われるんじゃないかなとか気にしてしまいそうです。

周りの同僚とかは自分からマネジメントやらせてほしいなど言わずに役職に任せれているのを見て、自分がもし役職になれたとしても、「俺は自分から志願してなれて、あいつは何も言わずに役職に就けたからあっちの方が上だな」って思ってしまいそうです。

悩みますね。
役職に就くとPC作業を多くなり、製造のままの方が向いてるのかなって思ったりもします。

纏まらずにすみません。

お礼日時:2024/06/11 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A