dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場での癒し系、清楚、おしとやかな人の(雰囲気、話し方、顔含め)のマイナスって何ですか?
癒し系など人って万人受けするしいいなと思う反面、話してみても肯定が多くいまいち本音がわかりません。
癒し系に見えて話してみると違うかったらギャップがあっておもしろいなとなるのですが、世間のだいたいの人は癒し系の人がいい事をすると普通の人より良く見られたりしています。
私はそういう人は何か過剰にやってんなと思い、不快に感じる人もいます。
何気ない優しさを素直に受け取れる人もいるのですが、素直に受け取れない癒し系は私って癒し系に僻んでる?と自己嫌悪になります。
癒し系の人達の何がそんなにいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

人からどう見られるか、どう扱われるかに過敏過ぎます。


職場では仕事上頼りになるかどうかがその人の評価です。
人間関係は職場でも大事ですがそこじゃないという感じ。
    • good
    • 0

癒し系だからでしょう。


フワフワしてニコニコしてる人嫌いになれますか?
しっかり者系はできて当たり前で、癒し系が同じことしたらスゴイねってなります。
正直ムカつきます。
でも助けてあげたいとか見守りたいとか思わせる魅力はあると思います。
    • good
    • 0

自分でマイナスなところ全部言ってて草

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホントですね(笑)私はそう思うんですけど、みなさんはありますか?

お礼日時:2024/06/11 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A