dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日登録制の単発のアルバイトがしたく登録を行いました。
手数料については今まで正社員としてや、長期のアルバイトしかしたことがなく、初めてのことだったので登録会での説明では特に疑問には思わず、契約書に書いてあったかも覚えていないのですがいざ就労し詳細を確認していくと疑問に思う点があったので教えていただきたいです。
まずこの会社に登録するきっかけとなったのはweb上の求人を見て応募しました。時給1400円〜1600円と表記されておりキャラクターイベントショップの運営、販売スタッフでした。
興味があったので応募→登録といった流れです。
登録して1週間以上経ちましたが実際に紹介される案件の100%が1200円か1300円で記載されていた時給の最低金額ですらありません。その時点でやる気がなくなりました。
また、給与ですが振り込みの際に振込手数料が300〜500円金額によってかかるそうでそちらも少し疑問を覚えたのですが、ネットで調べたところ日払いなどではよくある事みたいでふーんと納得してしましたこちらもまだ腑に落ちません。
ならば現金手渡しであれば手数料取られないのかと言うとそれは行うことができないみたいで(説明がなかったので聞いてみないとわかりませんが。。)通常手渡しを行っているのは前払いの申請を行った時のみで、支払われる金額の70%(残りは2ヶ月後の給料日)の金額が可能とのことでした。そこまではいいのですがそこにさらに事務手数料10%が引かれるとのこと。
要するに前払いをして現金で受け取っても、規定通り2ヶ月後の給料日まで待っても手数料がかかり働いた分のお給料をそのまま頂くという選択が存在しないのです。それはあっていい事なのでしょうか?また、交渉する価値はありますか?契約書に書いてあったら私が諦めるしかないのでしょうか。。。

質問者からの補足コメント

  • みなさん様々な回答ありがとうございます!
    参考にさせていただきます!!
    ちなみに今絶賛働いてる最中(休憩中)なのですが今回はの案件は9:30〜14:00とかいてあるのに今13:00で休憩中、誰かが聞いてるのが聞こえて17時くらいになるとか言ってるのが聞こえました。作業の状況にかかわらずなんの報告もなく事前に言われることもなくしれーっと延長されることもザラですか?見逃すべきでしょうか。他の案件には作業状況によって時間は前後します等書いてありますが今回の案件はなかったです。イベント系は納得できますが、チラシの折り込みで3時間行っても終わらない量。こちらで区切りつけない限りとんでもない時間までやることになると思うんですがこの状態でも終わるまでやらされるって事なんでしょうか。事前にそんなこと言われてなかったのでびっくりしています。単発や日払いバイトは普通の常識とは違うみたいですね勉強になりました。

      補足日時:2024/06/12 13:30

A 回答 (3件)

>また、給与ですが振り込みの際に…



そういうのは、雇用契約に基づく「給与」ではないのです。
自分で八百屋か魚屋を開いたのと同じで、個人商店が商品代金を受け取ったようなものなのです。

大根1本を100円で並べておいても、90円に負けて、80円に負けてという客はいくらでもいるのであり、店の主はそんなこと百も承知なのです。

労働者でありませんので、労基法の対象にもならず、一般的なサラリーマンの物差しで測っても通用しなくて当たり前なのです。

>交渉する価値はありますか…

80円に負けてよ。
いやだめだ、85円ならいい。

ぐらいの交渉は可能ですが、何でもかんでも言えば 100パーセント通ると思ったら大間違いです。
    • good
    • 0

契約書に記載されていたなら仕方ありませんが、驚きます……ってか呆れますよね。


給料日が2か月後、手数料10%キャバクラかよ?
    • good
    • 0

労基法により提示した給料は全額支給だったはずです。

なので例えば1日1万稼いだ後から手数料を差し引くといった事は違法だったと思いますよ。

で、個人的な経験に基づく意見ですが、そう言った違法行為を平然と行う会社と争うよりも、とっとと他のバイト先を探した方が面倒もなく無難です。ですがどうしても諦めきれないのなら労基にそうだんしてみては?まぁ手間暇考えると、例え払って貰えたとしてもマイナスな気はしますが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A