dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

灘高校とか開成高校の方達って脳の出来が一般人とは違いますよね?笑 努力でどうにかなるもんなんですか

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

数名の友人・知人から”努力と学力に関する法則的な話”を伺ったことがあります。

彼ら彼女達の経験によると「小・中学生の頃は懸命に努力すれば学力は上位になれたのだが、高校生になると懸命に努力しても成績は中ぐらいか中の上ぐらいまでしかならなかった。学力において努力が実を結ぶのは小・中学生の頃だけで、高校生になると努力しても実を結ぶとは限らない」と。学力・受験において必要なのは理解力・記憶力・知識の運用力なので、高校で学ぶ教科内容では懸命に努力しても限界に達してしまう頭脳があるようです。すなわち「小・中学生の頃は多くの子は懸命に努力すれば学力は上位になれるが、高校生になると懸命に努力してもダメな子はダメ」ということ。日本屈指の名門高校でも理解力・記憶力・知識の運用能力が限界に達している生徒はいるのです。名門高校の生徒で超難関大学に合格する生徒は3~4分の1ぐらいで、中程度の私立大学に入学する生徒もわりといるのです。あなたの頭脳が努力で実を結ぶか否かは努力してみればわかります。
    • good
    • 0

努力でどうにかなる人もいるでしょうし、無理な人もいるでしょうね。


そもそも、それらの高校の中でも、上と下ではかなりの差がありますけどね。
    • good
    • 0

まあ、体や頭の構造が違うと考えるしかないでしょうね。

努力で何とかなるものではなさそう。

人間というもの、「アタマの良さ」で社会に貢献するか、「体力や馬鹿力」で貢献するか、「人の良さと善意」で貢献するか、「献身と犠牲」で貢献するか、自分なりの「役に立ち方」を見つけて生きて行くんでしょうね。

「灘高校」や「開成高校」と出た方も、東大を出た方も、「自分だけの利益」ではなく、広く世界・社会・人々のためにそれを活用してもらいたいものです。
    • good
    • 0

東大に入るような人は、元々の頭の出来が違います。



それと、大抵の人は実家が太い。
教育費に投資できる財力がある親がいて、
幼少期から学習環境が整っていて、
なおかつ恵まれた遺伝子を持ってないと無理です。

早稲田や慶応も基本的に同じです。
    • good
    • 0

俗に言う天才と気違いは紙一重ですから何時ブチギレるか分からないから危ないのでその様な人達(灘高・開成)には普通の人は近付かない方が無難です。

    • good
    • 0

努力ではなんともなりません・・



先ず、遺伝でしょう。
次に、家庭の財力でしょう。
その上での努力というかバトルでしょう。

知りあいのドクターで灘高校の1年から編入した方が
おられました。正確には灘中高なんです。6年一貫なんです。
その真ん中から闖入して多数の秀才に追いつき東大理Ⅲに現役
合格されたそうです。このクラスになるとモンスターですね。

一般人とは遺伝子レベルで何処か違う?
そんな感じがします・・
    • good
    • 1

行ったやつは、中学の授業なんて無駄だったんだろうな、ずっと寝てたのを覚えている。

    • good
    • 0

普通にあいつらバケモンやぞ


東大行った知り合いいるんやけど知り合った時から秀才すぎてびびった
頭の出来が違うんだなってオーラで感じたもん
    • good
    • 0

勉強する癖がついているのでしょう^_^

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A