
100円ショップのダイ○○で、ハウスプリンエル、プリンミクスの内容量が減らされてしまい、プリン2個分しか作れません。なぜ減らされたのでしょうか?スーパーの市販のハウスプリンエル、プリンミクスの内容量は変わっておらず、プリン4個分作れます。100円ショップでこれらの素を購入するのは損でしょうか?また、プリンの素の原産地が国産ではなく、ベトナムから輸入されています。なぜ、国産のものが作れないでしょうか?こんなようなら、かんてんぱぱのメーカーからかんてんデザートを作った方が履行だと思いますがどうでしょうか?もう、ハウスのプリンの素はコリゴリです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ減らされたのでしょうか?
製造原価が上がったのだと思われます。
赤字で売り続けることはできませんから、企業努力で吸収できないほど製造原価が上がればメーカーは値上げか量を減らすかどちらかの判断を迫られます。
原材料を国産から、廉価と思われる外国産に切り替えているのならおそらく、製造原価が上がったからですね。
>スーパーの市販のハウスプリンエル、プリンミクスの内容量は変わっておらず、プリン4個分作れます。100円ショップでこれらの素を購入するのは損でしょうか?
損とは限りません。
たとえば、夫婦二人分とか、子どもの分しか必要でない、というご家庭にとっては2個分のプリンエルのほうがちょうどよい(=廃棄を出して損をせずに済む)という考え方もあります。
そもそも100円ショップの商品って割高なんですよ。
でも単価は安いでしょう?
プリンエルの場合、100円ショップでは2個分110円、スーパーなら4個分178円としますね。1個あたりはスーパーのほうがお得です。
でも、2個分しか必要じゃない場合、4個分を買って残りを無駄にするよりも、100円ショップで買ったほうが利口じゃないですか。
特に百均の食品は、そういう利用が賢い商品なのです。割高でも少量しか要らない人向けなんです。
質問者さんが2個入りを2つ買わなきゃならないとか、4個入りのほうが使い勝手がいい、というのであれば、スーパーで買ったほうが良いと思うのですが…。
お近くのスーパーに取り扱いがあるのであれば、ダイソーにこだわる理由もないですよね?
4個作ることが多いので4個入りのほうが使い勝手が良く、
お近くのスーパーで4個入りが220円以下で売られているのであれば、今後はスーパーで買ったほうがお得ではありますよね。
私は普段買わないので値段がわかりませんが、4個入り2つで300円ほどの通販ショップがありますから、スーパーでもダイソーで2つ入りを2個買うより安いような気がします。
https://www.askul.co.jp/p/U896258/
>なぜ、国産のものが作れないでしょうか?
国産でも製造は可能なはずです。(生産者や工場が残っているのなら。)
ただ、原材料を国産にするとたいていの場合、製造原価が高くなります。(製品によっては安くなりますが、プリンエルは違うということですね。)
製造原価が海外製よりずっと高ければ、売価が跳ね上がることになります。
消費者は値段にたいへん敏感です。
質問者さんだって量を減らされた=実質の値上げにぷりぷりなさっているわけでしょう?
もしプリンエル4個入りも値上げになり、原料は国産のままだけれども、今の170円ぐらいから500円に値上げしました!
…となったら(例えばの話ですよ)、今まで通りしょっちゅう買う気になりますか?
ならないですよね。
プリンなんか嗜好品でしょう。
値上げすれば売れ行きが悪くなります。
だからメーカーはできるだけ値上げを押さえるべく努力しています。でもそうした努力にも限界があります。
国産の原材料を使い続ければもっと値上げせざるを得なかった、だからより安い海外産の原材料に切り替えたものと思われます。
>こんなようなら、かんてんぱぱのメーカーからかんてんデザートを作った方が履行だと思いますがどうでしょうか?
プリンエルと寒天じゃ、味が違うじゃないですか。
こうしたものはお好みで買うものだと思いますよ。
プリンエルを食べたいのならプリンエルを買う、寒天を食べたいのなら寒天を買う、ハウス以外のプリンミクスを試してみて、「お、これもなかなかイケるな」と思ったら、そちらに切り替えてみる。
もっと大容量のプリンミクスを探す。(冒険になりますが…業務スーパーなどで大容量の商品を扱っているかもしれません。)
それから、寒天デザートにしても口に合った、今後はこれでいい、と思ってもですね。
寒天だって値上げする可能性は高いですよ。今の世情では何もかもが物価の値上げに繋がっていますから。
No.7
- 回答日時:
100円ショップで売られている商品というのは、100円で売れるように作られている商品です。
内容量などを調節できる製品であれば、100円ショップ専用品として作られています。
原価(材料費等)が上がっても売値は100円のままなので、内容量を減らすなどして100円で売れるようにするわけです。
No.4
- 回答日時:
メーカーの原材料の高騰が一番の要因です。
市販がもし100円以下ぐらいで売られてるなら、その商品を大量に買って、単価を抑えてもらってるからです。
今、カンテンの通販で価格をみたんですが、1食あたり80円くらい(6食分)で一箱480円くらいだったので、プリンの素が二食ナノはある程度妥当というしかありません。
No.3
- 回答日時:
スーパーのプリンミクスはいくらなんですか?
値段が分からないと比較できません。
それから、プリンとかんてんデザートは全く別ものです。
これも違うものを比較しても意味がないです。
あなたがかんてんが好きならかんてんデザートを食べればいいです。
No.2
- 回答日時:
そうなんだ…そんなに変わったんですか。
ちょっと残念ですね。
プリンミックスも良いけどね、プリン作ったらもっともーっと美味しいよ。
材料費は卵と牛乳と砂糖だけ。
超簡単で美味しいよ。
一度レシピ検索してみてね!
No.1
- 回答日時:
原材料が値上がりしてるから、内容量が減るのは当然でしょう。
それと原産地は国産からべトナムに変更になったんでしょうか?それとも元々ベトナムだったんでしょうか。
元々ベトナムであったのなら、それは企業判断だし、改悪とは言えないと考えます。
また、スーパーで販売の者は商品名が同じでも当然100均より価格が高いでしょう?
比較対象がずれているように思いますし、ことさらハウスのプリンが悪いわけではないと考えますね。
あなたの質問は、ハウスプリンをディするのが目的のように感じました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) どうやったら仲直りできますか? 3 2023/12/23 00:02
- 食生活・栄養管理 高級食パンって食べましたか?高級プリンは食べてみたいですか? 8 2022/11/09 15:17
- お菓子・スイーツ プリンについて。 かぼちゃプリンを作りたくて、「ゼラチンで固めてるタイプのプリンなら崩したあと冷やせ 4 2023/08/14 16:15
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 原価50円のプリンを1個1万円で売って、1日に100個売れる店の作り方を教えてください。 「人気のコ 9 2024/03/22 21:28
- 化学 【プリン体】魚介類のイクラは卵1つ1つにプリン体が含まれており、イクラを100粒食べると100個のプ 4 2022/08/03 19:39
- お菓子・スイーツ 手作りプリンをしたいのですが、市販のプリンのようなふたはどのようにすればよろしいですか。密閉したいで 3 2023/05/12 18:25
- カップル・彼氏・彼女 よく分からないネタなんですけど、急に彼女にLINEでプリンの話を振られたので、手作りのプリン食べたい 6 2022/11/29 17:31
- レシピ・食事 料理が上手な人ってすごく節約できそうですよね。 3 2022/11/10 17:39
- お菓子・スイーツ 手作りプリンについて 料理苦手なので当たり前かのように回答するのはやめてください。!!汗 初めて手作 6 2024/05/26 22:56
- レシピ・食事 プリンのようにプルプルなホワイトソース 母の記憶曰く子供の頃にプリンみたいにプルプルしたホワイトソー 4 2024/01/19 15:00
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーにプリンって合いますか?
-
【パン屋さんで働いている人に...
-
ハウスのプリンの素の改悪、なぜ?
-
プッチンプリン
-
低所得者あるあるを教えてくだ...
-
肉を柔らかくする為にヨーグル...
-
賞味期限3週間前のヨーグルト...
-
潤滑ゼリーって女性側から用意...
-
固まりすぎてしまったゼリー(ノ...
-
ホットケーキに牛乳を分量以上...
-
至急!ゼリエースを早く固める方法
-
生クリームにゼラチン入れたら...
-
市販のヨーグルトで固まってい...
-
頂き物のゼリーがあまっていま...
-
ゆで鶏の残り汁のプルプルは何?
-
砂糖まぶしゼリーの再利用
-
食用油を ゼリー状に固める方...
-
ヨーグルト100ml(ミリリットル...
-
今を楽しもう!
-
スムージーで一番人気な組み合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低所得者あるあるを教えてくだ...
-
とても長文です。職場の男性に...
-
カレーにプリンって合いますか?
-
ハウスのプリンの素の改悪、なぜ?
-
無性にプリンかシュークリーム...
-
プリンのカロリーについて 昔な...
-
プリンって、絶対に蒸さないと...
-
皆さん、今、幸せですか
-
皆さんおはようございます、チ...
-
シュークリームとプリン
-
プリンのようにプルプルなホワ...
-
パイナップルの切り方
-
久しぶりにプリンを食べました...
-
プリン
-
プリンに醤油を掛けると雲丹の...
-
プッチンプリンはいつから再販...
-
不〇しているくせに
-
海外にいる方でも投げ銭できる...
-
肉を柔らかくする為にヨーグル...
-
賞味期限3週間前のヨーグルト...
おすすめ情報
昨年までは、国内で製造されていました。今年に入り、100円ショップのハウスプリンの素がベトナム産と表記されています。
ハウス「プリンミクス」「プリンエル」は、スーパーでは4個分の量で、税抜き158円くらいで市販されていますし、国内の工場で作られています。100円ショップでも、ダイ○○の場合、税抜き150円にすれば、スーパーと同じものが企業努力で販売可能だと思います。なぜ、変なプリンの素を販売するのでしょうか。