dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達の投稿について

私は友達とXのアカウントが繋がっているのですが、友達が呟く内容が愚痴ばかりで正直うざいです。
「生きるのが辛い」とか、「生まれる時代を間違えた」とか、そういうことばかりです。
最初は「え?大丈夫なのかな?」と心配していたのですが、そういう投稿をした翌日の投稿は「推しのグッズが出た最高」とか、「〜が美味しかった。リピ確定」とか、日によって情緒が違うくて、「は?」ってなりました。
なんていうか本当に苦しいのであれば相談に乗るなり、何かしようと思うけど、そういうのではなくてただ自分を見て欲しい、自分に注目して、という承認欲求のように感じてもやもやしてしまいます。
だったら、見なければ良いじゃないかと思うかもしれませんが、おすすめ欄に出てくるので嫌でも目に入ってしまいます。
それにネガティブな投稿を見るとこちらまで少し憂鬱な気分になるので、愚痴を呟きたくなる気持ちも分かるが、なら知り合いと繋がっていない違うアカウント(前に別に何個かアカウントがあると言っていた)で呟くべきなのでは?と思ってしまいます。

長文になってしまいすみません。
私が気にし過ぎなだけなのか、私はどうするべきなのかなど皆様はどう思うかを教えていただきたいです。
友達の愚痴についてを相談しておきながら、私も愚痴のようになってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

すぐにフォローを外すか、ブロックしましょう。

それができない社交辞令の関係でしょうか。基本的には、好きでもない友人レベルの呟きを見る意味はありません。
 SNSで、不意に友人のつぶやきがあり、そのつぶやきが一見深刻に見えたりするものの、ころっと趣味の話になったりする。かなりめんどくさいですよね。
 これは下世話な話、『おなら』みたいなものなんです。それもかなり臭いおなら。生理的に出てくるものですから、例えは『ゲップ』とか『あくび』とかでもいいんですけど、一癖ある内容だから、『おなら』という例えにしてみました。中国語でも、嘘をつくという表現の一つに『おならをする』という言い方があります。 
 もちろん、例えが悪いかもしれませんが、愚痴は『おなら』みたいなものなんです。オフレコにして欲しいけど出てくるもの。いくら仲のいい友達の話でも、愚痴になれば、内容としては聞いていて不快なものです。
 さらにタチが悪いのは、内容が鬱っぽくて、他人に心配してもらおうという意図が出てくるケース。そういう対応は、カウンセラーでもなければ、対応謝れば後で巻き込まれるかもしれない。関わること自体が危ないんです。
 それに、本来のSOSのサインは、緊急を要するものが多いので、発信方法に気をつけないと『オオカミ少年』の物語のように、本当にSOSを出しても、その緊急性を信じてもらえなくなるかもしれない。
 発信してる本人は、不快に感じてるあなたの気持ちに全然気づいてないし、浅はかなんです。
 一般的には、もし、深刻な悩みがあって、それを誰かに聞いてほしい場合は、あらかじめ友人などと会う約束をするものですね。ラインでダラダラ人生相談してきたり、電話で一方的に悩み事を聞かされて我慢できる人は稀です。
 情報化社会になって、個人が好きな時に情報発信するようになって、テキストメッセージ、写真をなどをアップできるようになりました。 
 あなたのイライラはその情報発信の利便性が原因です。友人から何も直接悩み事を聞いていないのに、遠巻きに、オナラが臭ってくる。いわゆる『匂わせ』です。臭わないふりはできてても、臭うのは事実。だから遮断しないとダメなんです。もうわかりますよね。通知をオフにするか。ブロックする。
 今の段階でさえ、あなたに何の気遣いもない相手ですから、ブロックしても特にアフターフォローは必要ないでしょう。
 この友人は、頭で考えたとことを、スマホの前で一旦考えて、人の目を引くためにいろいろプロデュースしてるんです。自分自身を。まあ、誰でもある程度はしますよね。そういう演出は。
 本当に、深刻なレベルで落ち込んでいたのなら、心配かけたことに対する謝罪も発信しないとダメですよね。
 そういう気分屋のような呟きにいちいち相手いてられません。
 すぐに通知をオフにしましょう。他のことに集中したいのに、背中をツンツンしてくる友人は基本無視でいいです。まともの話ならきちんと約束してじっくり話す方が有意義ですからね。
 もちろん緊急性の感じられるメッセージにはきちんと対応した方がいいと思います。ただ、常習的な『気分の落ち込み』のような配信は、専門家に任せるべきで、友人としては距離を取る形にした方がいいです。そこまで深刻ではないようですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分自身なぜ気になるのかがよく分からず、もやもやとした気持ちを抱えていたのですが、回答者様の文章を読んで原因が分かりました。ありがとうございます。一応友達だから、とブロックするかどうかを悩んでいたのですが、回答者様のおかげで決心がつきました。
分かりやすい文章で答えて頂き本当にありがとうございました!

お礼日時:2024/06/16 16:42

見なければ良いだけです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分かりました。見ないようにします。

お礼日時:2024/06/16 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!