
私は今、大学2年生です。
私には今の学校に入ってからずっと仲の良い友達が一人います。でも、少し前からすごく苦手というか嫌いと思うようになっていました。
その子のことは入学する前からSNSなどで知っていました。
入学する前からSNSを見る限りこの人とは仲良くなれないなと思っていました。でも、入学して席が近くなってしまい話さず負えない状況になり周りは知らないひとばかりで人見知りのため結局席が近いその子とお弁当を食べることになったのがきっかけでそれからずっと仲良くしています。
1年ちょっとは結構仲も良くなって一緒に遊びにいったりとかもしました。
最初持っていた苦手とかいう感情もなかったんですが、その子はかなりでしゃばりで笑ってればみんな許してくれると自分では思っていて先生にもタメ口で、それでも笑ってれば大丈夫といった感じなんです。
そういう態度を見ているとイライラしてしかたがありません。
それだけではないですが最近すごくその友達を見るこたさえも嫌です。
できれば話したくなくて最近は違う友達と一緒にいることが多いです。
でもお昼は一緒に食べています。この先ずっと関わりたくないというわけではありません。
私は仲良くなりすぎると相手の嫌な部分ばかり目に入ってきてしまうのである程度距離をとることも大切だとわかっています。
でも毎回毎回嫌な部分ばかり見えてしまっては今後本当に人間関係など大丈夫なのかなと思います。
本当に信頼できる友達ができるのかも不安です。
それと嫌いだと思うと目を合わすこともできずあからさまに避けてしまいます。
その人の声が耳に入ってくるのも嫌でたまりません。
私はすごく自分中心だと思います。でも感情は素直にでてきます。
どーしたらいいんでしょうか
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ああ~。
でも、そんなものですよ。だいたい、中学、高校、大学と、友達になるきっかけといっても、
入学した時点で、席が前後だった。
部活がいっしょだった。
偶然、好きな物(タレント、マンガなど)同じだとわかった。
などの理由で、しばらくの間、
長ければ、卒業まで友人でいるのでしょう。
もちろん、気が合い、大人になっても仲がよい友達でいられる人もいるでしょうけれど、
その人の、いい面、悪い面を両方受け入れられる友達なんて、
そうはできません。
この人こそ親友だ、と思える人がいても、
大人になり、結婚して、
別々の場所で、それぞれの家庭ができると、
だんだん疎遠になるものです。
(けんか別れしたわけではないので、会えば楽しいし、手紙のやりとりもありますけどね)
共通の話題があり、なんとなく気が合うような感じがした彼女ですが、
付き合っていくうちに、
どうしても合わない、受け入れられないところが見えてくるのは、普通です。
嫌なところが、他の、いいところを上回るのなら、
少しずつ離れていけばいいでしょう。
反対に、嫌なところはあるけれど、我慢できる、
私だって、嫌な面はあるだろうし、と思えるなら、
自分を慣れさせることができるか、試してみてもいいでしょう。
あなたは、彼女に我慢ができないようですので、
今の状態を続けて、
昼食時以外は、なんとなく彼女から離れているやり方でいいと思います。
「(嫌だけれど)この先ずっと関わりたくないわけではない」
揺れてますね。
目を合わせるのも、声を聞くのも嫌なのに?
自分が友達になりたいと願った人だから、
自分から切り離すことに対する後ろめたさ、ですかね。
昼食時以外に話すことがなくなれば、
彼女も、あなたが、自分を避けている、楽しくなさそうというのに気づいて、
自然消滅的に、仲のいい友人から、普通のクラスメイトの関係に変わっていくかもしれません。
本当の友人が、この先できないかも、
なんて焦ることはないんです。
くっついては離れて、を、しているうちに、
気の合う人が、ひとりできればラッキー、くらいに考えましょう。
その間、自分も成長、というか、変わっていくでしょうから、
人に対して寛大になったり、
許せる許容範囲が広がったりもします。
今は、楽しい大学生活を送れますように。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、アラサーの女です。
そうそう、ずっと一緒にいると相手のいやなところが目に付いたりしますよね。
適度な距離が必要ですよね。
見るだけでもイライラするのなら、末期ですよ。
お昼も適当に理由つけて、別々にしたらどうでしょうか。
>でも毎回毎回嫌な部分ばかり見えてしまっては今後本当に人間関係など大丈夫なのかなと思います。
本当に信頼できる友達ができるのかも不安です。
どんなに波長の合う大好きな友達でも、結局は他人です。
何から何まで自分と合う訳ないし、相手が誰であってもずっと一緒にいれば疲れますよ。
本当に信頼できる友達、の定義ってなんでしょう。
人によってそれぞれですが、
お互い気持ちの良い距離で、お互いを認め合い、しばらく連絡取らなくても会わなくても、ずっと友達でいられるような人、と考えたらどうでしょうか。
そういう相手って、毎日会っている中では分かりにくい。
毎日遊んでいても、卒業や就職で環境変わったら疎遠になる、というのもよくある話です。
私は学校卒業してもう10年は経ちますが、
今でもつかず離れずで付き合いのある友人たちは、信頼できるし、本当に大切です。
それでも、たまにはイラっとするし、「何言ってんだろ?」とあきれることもありますよ。お互いにね。
共に親友だと思っていても、1年くらい連絡取らないこともありますよ。
でも、何かあればいつでもすぐに連絡することができる。
たまに会うくらいだからちょうど良いのかもしれないですね。
とにかく、卒業後も交流が続くような友達を作るには、
今の時点で、無理しないことが大事かと。
イライラするような人と一緒にいること自体、時間の無駄です。
ちょっと苦手だな、と思うような人とは、一対一の付き合いはせず、
大勢の中の一人、というくらいの付き合いにしておくと、
その人の嫌さも薄れるし、
ちょっと離れてみると、相手の良いところもまた見えてくる、ということもありますよ。

No.1
- 回答日時:
つまり、その人が嫌いなんですね。
付き合うのは辞めればいいです。相手にも失礼です。もし、向き合うのであれば、嫌なところを伝えて
相手が去れば、意味不明の絶交より健康的です。相手が気が付き、直せればいいのであれば、それはそれで良い関係に修復が期待できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
仲良くなった友達の事をだんだん嫌いになってしまいます
失恋・別れ
-
仲良くなるほど嫌いになる
浮気・不倫(恋愛相談)
-
仲良くなると嫌いになってしまう
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
長年仲良くしてきた友人を嫌いになりそうで・・・
友達・仲間
-
5
仲良くなると冷たくなる人っていますよね?仲良くなった友達がいるのですが、冷たい言葉をはかれるようにな
友達・仲間
-
6
大事な友達が、嫌いな友達と仲良くしている場合
カップル・彼氏・彼女
-
7
親友が嫌いになったが、これは私の性格が悪いから?
友達・仲間
-
8
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
9
仲良くなると相手の嫌な所ばかり見えてきて友達の事が嫌いになってしまいます。 なんていうか、カップルの
友達・仲間
-
10
大学でつるむ友達を間違えた。 今春に大学一回生になった女子です オリエンテーションで近くの子(Aとし
友達・仲間
-
11
大学1年。皆グループが固まってきて一緒に行動できる友達がいません。 大学1年になった女子です。 長
友達・仲間
-
12
嫌いな人と距離を置きたい
友達・仲間
-
13
グループに勝手に入ってくる子が鬱陶しい・・・
浮気・不倫(恋愛相談)
-
14
仲がいいけど『嫌い』かもしれない人との付き合い方。
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
お人好しって本当に損をするんですね。 大学の友達って冷たいんですね。 僕は今月から大学に入学したので
友達・仲間
-
16
大学の友達が上辺な付き合いで嫌です
失恋・別れ
-
17
毎日友達にイライラします。
片思い・告白
-
18
大学のグループ行動が辛い…内気な自分が変われない…
浮気・不倫(恋愛相談)
-
19
大学で嫌いな友達がいます 離れたいけど離れられません。 大学一年です。今3人グループなのですが、その
友達・仲間
-
20
大学が苦しい。
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
クズで最低な自分が嫌いです。...
-
5
友達に利用されている気がして...
-
6
妹の友達の話です。 半年前に1...
-
7
友達と喧嘩して縁を切ることに...
-
8
祝われないのが怖くて自分の誕...
-
9
何故か友達がみんな疎遠になる
-
10
細かいことを考えず、見返りを...
-
11
仲の良い友達がいない
-
12
友達が重い…。
-
13
女の友達関係について 私は30歳...
-
14
昔の友達と話せなくなりました。
-
15
悩んでいます 現在20代前半男て...
-
16
高校生で一人行動をする女子に...
-
17
友達と遊びたくない時の上手い...
-
18
最近、私の推しと友達の推しが...
-
19
仲のいい友人の執着が怖い...
-
20
旅行を断ったら雰囲気が悪くな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter