dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人にペンキ塗りを手伝って欲しいと言われたのですが、ペンキってシンナーですよね?頭に害などありますか?また、気をつけた方がいいことなどあれば教えていただきたいです。壁に塗るそうです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

換気は要注意です


本当にアタマや身体壊します

自己責任の世界ですね。
    • good
    • 0

シンナーとは、もう死語ですよ。

油性ならペイント薄め液、水性なら水で薄めます。水性だからといって、体に付着してしまったら、すぐに拭き取らないと、落ちません。
どちらも、服に付いたら落ちません。捨ててもいいような服装でどうぞ。作業手袋も必要です。100均にあります。
    • good
    • 0

難しいこと言ってもここではわかりません。


とにかく汚れと足元に注意して言われたように・・・。
    • good
    • 0

今は水性塗料もありますから


マスクはなさったほうがいいと思います
    • good
    • 0

換気とマスクで大丈夫じゃないかな。


塗装屋さん普通に仕事してるし。
    • good
    • 0

奥から手前に、上部から下部に塗っていく


シンナーについては屋内で塗る場合は換気を必ずしながら
捨ててもいい暑すぎない服装で
    • good
    • 0

シンナーの吸いすぎによる健康被害は軽度のもので頭痛やめまい、吐き気などがあります。



(気をつけること)
①気温が5℃以下、降雨、降雪の恐れのある時、湿度の高いとき(85%以上)、風の強い時は塗装を避けてください。

②夜露がおりて結露する季節は早め(午後3時頃まで)に塗り終えてください。

③使用する前には、容器の中の塗料を十分にかき混ぜてください。

④取り扱い中は汚れてもよい服装で手袋やマスクを着用し、皮ふにふれたり口や目に入らないようにしてください。

⑤有機溶剤が含まれていますので塗装中、乾燥中ともに換気をよくしてください。

⑥ 火気のあるところでは塗らないでください。

⑦使用した用具は、使用後すぐ、使用した塗料で指定されたうすめ液で洗ってください。
    • good
    • 0

家庭用のペンキなら水性塗料もあります。


 先ずペンキが油性なのか水性なのか友人に確認してみませう。
    • good
    • 1

しっかりマスクする。

質問者さんの友人に防具についてしっかり聞く。
自身の友達は塗装業の社員です。30年以上働いています。今のところ、肺などの病気は聞いていません。
質問者さんが、ペンキ塗りに抵抗あるなら、やめた方が良い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A