dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコン用コンセントというと、そのためだけにブレーカーから配線されていて、差し込み口もT字になっていてアース線の接続プラグもあったりしますよね。

たまに普通のコンセントが天井付近についてるだけで、エアコン用コンセントですってものがありますが、あれって20A必要なエアコンを使う場合にコンセントの差込口を交換するだけで使えるものなんでしょうか?

普通のコンセントは15Aで来ていると得意げに言ってる人も多いですが、安全ブレーカーは20Aなことが多いし、コンセントが豚鼻なだけであって二口あるコンセントとかなら20Aまで使えたりしますよね。

だったらエアコン用コンセントも豚鼻をT字のパネルに替えるだけで使えそうなんですが、やっぱり配線の電気コードの種類が違ってきたりするんでしょうか?
違うならブレーカーからコンセントまでのコード自体を交換する必要があると思いますが。

ブレーカーから専用に引かれているコンセントなら差込口を交換するだけで20Aとして使用可能?

質問者からの補足コメント

  • そのためだけにお金払って電気屋さん呼ぶのも何なので事前にある程度判断できないかと思って質問しています。
    豚鼻にしか使えない配線コードがあるのか?
    基本的に安全ブレーカーが20Aならコードも20Aに対応してると見て良いのか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/15 21:00
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

家庭用のコンセントは


電圧(100V/200V)と電流(15A/20A)で形状が違います。
エアコン設置工事の時に、エアコンに合わせて交換工事してくれます。

よほど古い家でなければ、20A対応の配線になっていると思いますが、正確なことは工事の人に確かめてもらってください。

ちなみに、配線器具の定格電圧は、
・100V用 → 115V と表示
・200V用 → 250V と表示
が一般的です。
「普通のコンセントっぽいエアコン用コンセン」の回答画像6
    • good
    • 0

いろいろ勘違いがありますね。


コンセントやブレーカーではなく配線が問題なのです。
普通の100V 15AのコンセントにはVVF1.6というケーブルが配線されて
いますが、これは許容電流が18Aです。一般に新築のエアコン専用
コンセントは15A用でも20A用でもVVF2.0を配線します。コンセントや
ブレーカーと違い、配線ケーブルは交換ができないからです。6畳用なら
100V 15Aでも十分ですが、どんなエアコンを付けるかわからないので
容量の大きいVVF2.0を付けます。コンセントを外してみればいいじゃ
ないですか。またはブレーカーの配線を見てみればいいです。1.6と
2.0はすぐにわかります。VVF配線は絶対に抜かないでください。
これは有資格者でないとダメです。ちゃんと手袋してね。
    • good
    • 1

コンセントを開けて確認しますが感電事故が


起こると大変危険です。電気工事士に依頼して
ください。それと、既述のT型コンセントとは
200V仕様のエアコンで使うプラグのことと
お察しします。が、200V以上の仕様ではコン
セントは使用しないと思いますが・・
    • good
    • 0

配線が20Aに対応してるか15Aしか無理かは素人には分からないし、電気工事士の資格がなければどうせ交換は資格がある電気工事士に頼む

必要があるので、電気屋さんに見積もってもらったら?
    • good
    • 1

配線のコードが20Aを許容してれば大丈夫。

というかウチは100Vから200Vのエアコンに取り替えるとき配電盤の配線変更とコンセント変更で対応しました。もちろんコードは20Aに対応したものです。
資格がないとできない工事なので工事する人が対応を間違えることはないでしょう。
    • good
    • 0

電気工事士資格保持者です。


ご指摘の内容は理解できます。
それが20Aかどうかはエアコンを設置する
前に電気屋さんに経路確認、測定もらったほう
が安全です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A