dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は男性なんですが水泳のクロールの息継ぎについて。水泳好きな方に質問なんですが、呼吸の管理ってどのように行っているのですか?
慣れでしょうか?
普通に水の外でクロールの格好だけして息をうまくしようとしても、かなり難しいです。

質問者からの補足コメント

  • もしかして腕を回すタイミングで呼吸するのではなく、呼吸のタイミングで腕を回すのですか?

      補足日時:2024/06/16 00:50

A 回答 (5件)

自転車と同じで、勢い、スピードが出れば出る程、呼吸し易くなるかもね。


自転車速度遅いと、フラフラして転倒するでしょ?

クロールも、いくら呼吸の仕方が上手くても、速度が遅く、上手く泳げていなければ、どうしても口に水が入り込むかもね。

Youtubeとかで、初心者クロールとか、動画検索して見ては?



↑こういう無料動画、たくさんありますね。

速度が出て、口が水面より上で、慣れてくれば来るほど、呼吸上手く出来るでしょうね、頑張って下さい!
    • good
    • 0

NO.1です。



沢山あるクロール泳ぎ方などの無料動画検索を見るのが一番ですけど!
【ある意味、水泳のプロが指導している動画ですから】

まず、ビート版を手にもって、もしくはプールサイドなどで、足だけで推進力を出す練習をして下さい。

速度が無い事には、沈んでしまい水を飲んでしまいます・・・・・・・

フニャフニャではなく、足を延ばし、前に進む推進力を、また、腕の回しでも前進しますけどね。【フォームも大事ですし、筋力があれば、どんどん速くなります】

推進力が足りないか、全体の動作が上手く出来ていないと、口に水が入るでしょうね。。。。。。。。

腕を回す動作に合わせて、呼吸するんですよ。
【速度が遅く、下手な間は、口が上になりますね】

水浸速度が速くなり、上手くなると、口は水面ギリギリになります。

呼吸の為に、腕を回すのでは無いですね、個人差はあるのかな?
選手では無かったので、参考程度に。

ご健闘を。
    • good
    • 0

呼吸というのは,まず肺の中の空気をはかないとできません。

顔を出して呼吸するのではなく,例えば右手側で息をしたいなら,右手をかき終わってまっすぐ後ろに行ったあとに,ひじから手を水面に出し始めた瞬間,まだ顔は水中のときに鼻から息を全部吐くわけです。吐いてしまえば,今度は吸わないといけませんから,顔が水面より上にきたときに吸います。まず吐く,そして吸う。これは水に入らないときと同じです。このタイミングができるだけ普通の呼吸のペースに合うように,水中での吐くタイミングと回数を調整すれば,吸うのは楽になります。
    • good
    • 0

手で水を勢い良くかいでから、腕を上げようとするタイミングで、呼吸でごじゃるよ。


ふふふ、考えると混乱しますよねwww
    • good
    • 0

水の外でも難しいって…水の外は、毎日呼吸して生活しているのと同じです。



先ずは家の中で立って、クロールの手を回してイメージしましょう。
手を上げた方向に顔を向け呼吸するタイミング合わせてみましょう。

次はお風呂の湯船に入って、湯に顔を入れてみて、顔を横に傾けて口を出して呼吸してみましょう。
出来たら、次は顔を半分傾けて、口が半分出て半分湯の中の状態で湯は飲まないように空気だけ入れ替えるイメージで、ゆっくり呼吸をしてみましょう。
何度もこの部分を力を抜いて練習するとクロールの息継ぎ上手く出来るようになりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!