dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
7月に出産を控えている妊婦です。
女の子の名前に関して教えて下さい。

妊娠6ヶ月ごろから、胎児ちゃんのことを
”りこちゃん”と呼んでいます。
つられて旦那も”りこちゃん”と呼ぶようになり
二人とも気に入ったので、
名づけも”りこ”にしようと考えていました。

しかし先日、名づけのランキングを見たら、
ここ2~3年の間、”りこ”という名前は
常に上位にランキングされていることを知りました。

あまりに多そうなので、
やはり違う名前にしようかと考えるようになりました。

そこで、子供さんをお持ちのお母様がた、幼稚園でお勤めの保母さんたちに
教えていただきたいのですが、
みなさんの周りのクラス、
また町内にはどれくらいの割合で
”りこちゃん”っていますか???

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは。

ご出産もうすぐですね。楽しみですね!

私の娘の名前は、つけた当時は「変な字使ってるな~」と周りから言われましたが(読みは女の子らしい響きです)、最近、ランキング上位に入っている名前です。
流行の先取りだったのね~♪と勝手に喜んでいます。

でも、今、ランキングの上位らしいのですが、周囲にそういった名前の赤ちゃんは1人もいません。下の子が通っている保育園でも今のところ、聞いたことがありません。

全国のランキングですから、上位の名前を選んだところで、周りにあふれている・・・なんて状況にはならないと思いますので、気にせず、お二人が気に入った名前をつけられるのが一番いいと思います。
もし、この先、偶然同じ名前の子に出会ったとしても、それがきっかけで仲良くなれるかもしれないし。(同じ名前の子供がいる仲のいいママ友達知っています)

りこちゃん・・・う~ん♪かわいいじゃないですか~~~♪♪
出産まであと少し。がんばってくださいね。ご安産お祈りしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのご回答いただき、
本当にありがとうございます。

みなさんのご意見を読んで、
やっぱり”りこちゃん”という名前をつけたくなりました。
出産までに漢字をいろいろ考えてみたいと思います!

お礼日時:2005/05/14 10:33

私には3歳と10ヶ月の子供がいますが、保育園や近所にりこちゃんはいないです。



私もラブジェネの『りこ』が好きでした。
とってもいい名前だと思いますよ。(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/29 02:19

こんにちは。


去年12月女の子を出産しました。「○○か」と名づけました。(これもランキング10位以内)

「りこ」ちゃん結構身近にいます。
ここ最近、なぜこんなにりこちゃんがいるのでしょうか?びっくり!!

去年産まれた知人だけでも「りこ」ちゃんが4人います!!!
ちなみに漢字は・・・
だんなの友人の第2子:莉湖
マタニティビクスで一緒に通った仲間の第2子:理心
私の社会人の時の同期の赤ちゃん:莉瑚
私の友人の姉の赤ちゃん:璃子

最近はやってきているのだから、まだ保育園、幼稚園には就学していないと思いますよ。
ランキングってほんとに当たっていると思います。

ちなみに去年産まれた友人の赤ちゃんの中には
「さくら」ちゃんも3人います。
なぜか、去年は友人たちの(私も含め)ベビーラッシュの年でした!(^^)!

でもこの名前とってもかわいいと思いますし、もうお腹の中に呼びかけているのであれば、今から変えるのもどうでしょうか??
意外と呼び方はかぶっても、漢字を工夫すればかぶらないと思います。
    • good
    • 0

私の、大学のサークルの後輩で1人。


子供の、幼稚園の同級生で1人。
それだけです(^^)

少子化傾向とは言いますが、それなりの人数はいるわけです。
しかも、「常に上位にランキングされている」とは言っても、それだけが突発的に多いわけじゃなくて、他にも上位ランキングの名前って有るわけですよね。
実際に、何%の子が「りこちゃん」か、想像したことありますか?
ランキングされている名前、上位10位までの子が「その年に生まれた女の子の5%前後」だとしたら、上位10位までで50%(半分)になってしまいます。
……なんてこと考えたら、5%も居ないのか?という気すらします。

多くないと思いますよ。
りこちゃん、かわいいじゃないですか。
    • good
    • 0

私の知っている範囲ではいないようです。

「りな」「りえ」「りの」は知っています。
ランキングで上位だからと言って、周囲では同じ名前がいくつもだぶっていることは、あまりないように思います。
    • good
    • 0

主人の同級生の娘さんがひとりだけです。


莉子ちゃんです。
あまりいないです。
子供の幼稚園、小学校聞かないです。
    • good
    • 0

3人知ってます。


直接知っているのは、近所の小学校高学年の子。
あとの2人は、知人の子どもで3歳以下。

でも、学年に何人も・・・というほど多くはないかな?
今は、名前がものすごく多様化していて、一昔前なら名前とは考えられなかったようなものまで、名づけられるようになったため、ちょっとその時期の流行だとランキングに入ってしまうのではないでしょうか。

最初聞いた時(10年くらい前)、ちょっとインパクトあったのですが、最近では一般的な名前になりましたね~。

可愛い感じで、いい名前ですよね。
    • good
    • 0

私の周りに「りこ」という名前の子はひとりもいませんよ。


私も「りこ」という名前はかわいくて自分の子供にもつけたいけど、「り」がなぜか言いづらくて諦めました^^;

思うんですけど、自分が生まれた年の名づけランキングの上位に入ってる
名前の知り合いはどれくらいいますか?そんなにいませんよね。
いくら上位とは言え、日本は広いのです。
それに両親が気に入ったのなら無理して変える必要はないと思いますよ!
    • good
    • 1

子供のお友達で「りこちゃん」がいます。


親御さんは当時24画にとってもこだわっていて、内苗字で20画でしたから、後4文字で名前を決めなくては・・・と考えた所ひらがなで「りこ」ちゃんになったそうです。
私の周りにはりこちゃんはこのお子さん1人だけです。
ランキングに載ってても、ご両親自身が気に入っているならば、どんな名前でも良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

うちの娘(1歳9ヶ月)が「りこちゃん」です。


私自身が、”子”のつく名前なので、娘にもぜひつけたかったのと
「りぃちゃん」って呼びたかったので、この名前にしました。
(あと苗字が発音すると5文字、漢字で3文字だったので、名前は漢字・音とも2文字と決めてました)
ランキング上位なんですか?でも、病院・公園、出かけた先々でいろんなお子さんと出会い、お名前を教えてもらってますが、
まだ「りこちゃん」には出会ってません。

本人はラ行の発音が難しいようで、自分の事を「こ」って呼んでます。

私達は胎児名は別の名前だったので、最初「りこ」って名前に馴染めるかな・・・って思ってたのですが、
だんだん「りこ」らしい子に育ってきた気がします。
(名前とぴったり合ったって事です)

友達夫婦は胎児名に漢字をみつけて、そのまま名付けしましたから、そのまま「りこちゃん」でも良いのでは?

りこちゃんのママ倶楽部への入会お待ちしてま~~~す!!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています