
仕事をクビになり会社の門で憔悴していたらババアがいきなり話しかけてきました。
「この大きい袋に7で割り切れない自然数がたくさん入っている。無作為にひとつ引いてこっちの小さい袋に入れろ。引いた自然数は見てはいけない。
小さい袋には不思議な力があり、入れた自然数のすべての正の約数がひとつずつ中に現れるので、無作為にひとつ引け。引いた約数はまだ見てはいけない。
その約数を7で割った余りが1,2,4のどれかであるか3,5,6のどれかであるか賭けろ。もしも確認して1,2,4なら一生遊んで暮らせるだけの金をくれてやる。3,5,6なら河童ハゲになるまで髪を毟りとる。」
…と。
私は1,2,4か3,5,6のどちらに賭けたらいいのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
理屈が分からないので、1000までの自然数についてコンピュータで調べました。
小さい方の袋での約数への変換は、1とその数自身も含まれています。
そのうち1個を任意に選択し、残すようにしました。
結果は、何度やっても、前者の方が圧倒的に有利だったです。
どなたか、数理に詳しい方、宜しくお願いします。
Rのスクリプト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
x <- 1:1000
x <- x[!x%%7 == 0]
y <- NULL
for(i in x){
res <- NULL
for(j in 1:i){
if(i%%j==0) res <<- append(res, j)
}
y <- append(y, sample(res, 1))
}
y1 <- y[y%%7 == 1 | y%%7 == 2 | y%%7 == 4]
y2 <- y[y%%7 == 3 | y%%7 == 5 | y%%7 == 6]
length(y1)
length(y2)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結果の一例です。ランダム選択をしているので、解は一定ではありません。
> length(y1)
[1] 530
> length(y2)
[1] 328
No.15
- 回答日時:
7で割った余りが1,2,4の数を平方剰余
7で割った余りが3,5,6の数を非剰余
ということにすると
平方剰余*平方剰余=非剰余*非剰余=平方剰余
平方剰余*非剰余=非剰余*平方剰余=非剰余
が成り立つ
pを非剰余の素数とする
p^(2k-1)
の2k個の約数の内
1,p^2,p^4,…,p^(2k-2),k個は平方剰余
p,p^3,p^5,…,p^(2k-1),k個は非剰余
p^(2k-1)
の約数が非剰余である確率は1/2
p^(2k)
の2k+1個の約数の内
1,p^2,p^4,…,p^(2k),k+1個は平方剰余
p,p^3,p^5,…,p^(2k-1),k個は非剰余
p^(2k)
の約数が非剰余である確率はk/(2k+1)<1/2
どの自然数も
約数が非剰余である確率は1/2以下と推定される
No.14
- 回答日時:
「河童ハゲのリスクぐらい、一生遊んで暮らせるだけの金に比べたら何でもない」なんて思って飛びつくと、賭けに勝っても「あんたの寿命は今日1日だよ」とか言われかねないなあ。
No.13
- 回答日時:
mtrajcp様
大袋から出した自然数について7で割った余りを求めるのではなく、その自然数の約数の中から無作為に1つ選ばれるのです。
その選ばれた数を7で割った余りに関する問題なのです。
元の自然数が一様分布でも、その約数から1つ選んだものは一様ではないので、mtrajcp様の類推は成立しないのでは?
No.11
- 回答日時:
1^2=1(mod7)
2^2=4(mod7)
3^2=2(mod7)
4^2=2(mod7)
5^2=4(mod7)
6^2=1(mod7)
すべての整数xに対して
x^2=1(mod7).or.x^2=2(mod7).or.x^2=4(mod7)
が成り立つ
1,2,4 は7の平方剰余
3,5,6 は7の平方非剰余
x^2=3(mod7)となる整数xは存在しない
x^2=5(mod7)となる整数xは存在しない
x^2=6(mod7)となる整数xは存在しない
従って
1,2,4
の方が多そう
No.9
- 回答日時:
> はじめに選んだ自然数に依存するのではないかと言っていますが、どうなのでしょうか?
そりゃあ、数字の発生に一定の周期があるなど一様分布でないならば、違ってくるでしょうが、一様分布が指定されていないことは、この問題が破綻するほどの重篤な欠点ではないと思います。
この種の計数的問題は「無情報であれば一様分布」という暗黙の了解があるからです。
むしろ、どんなからくりを設ければ、答えが逆転するのか、そんなことに興味が出てしまいます。
(そんなからくりを作るのは、今の差がどうして出るのかが分かっていなければ無理だと思いますので、足りない頭を回転させて考えているところです。)
No.7
- 回答日時:
No.4です。
・1~1000の数から7の倍数を除いた数の約数を全て算出。
・約数の中から1個無作為に選ぶのではなく、いったん全ての約数を保存。
それを7で割った時の余りで分類して、その発生数を調べました。
その結果、次のようになりました。
> length(y1)
[1] 1499
> length(y2)
[1] 1050
> length(y3)
[1] 888
> length(y4)
[1] 800
> length(y5)
[1] 743
> length(y6)
[1] 701
ご質問の行為は、この中から無作為に1個選ぶのですから、余りの値が小さいほど、発生確率が高く、有利なことが分かります。
余り3と余り4とを入れ替えたくらいでは、余り1余り2のケースの多さに勝ることはできませんね。
ありがとうございます。
これではとてもサイコロの代わりにはならないということですね。
ひとつ下の回答者がはじめに選んだ自然数に依存するのではないかと言っていますが、どうなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 仕事環境について、これっておかしい? 新卒でベンチャー企業に入社しました。 新卒といっても事情があり 2 2024/01/15 21:40
- 新卒・第二新卒 仕事環境について、これっておかしい? 新卒でベンチャー企業に入社しました。 新卒といっても事情があり 2 2024/01/15 16:13
- その他(プログラミング・Web制作) 過剰なオブジェクト指向脳からの脱却について 8 2024/05/19 23:56
- 財務・会計・経理 税理士の顧問料について教えてください 8 2024/06/06 23:19
- その他(結婚) 旦那が55年間引きこもりで働いた事が無く、私は働いているのですが、自分の趣味に付き合わせる為、職場の 9 2022/09/30 13:16
- その他(悩み相談・人生相談) 私の進むべき道を教えてください。今極地に立たされています。 先週から自分は上京して、3人ほどの小さな 1 2024/06/03 17:00
- 固定電話・IP電話・FAX 電話加入権の使い道 6 2022/06/17 11:43
- 医療保険 医療保険に詳しい方ご意見お願いします。 3 2023/09/26 19:05
- 会社・職場 仕事の内容と立場について 4 2023/10/11 08:45
- 就職 正社員を退職して8年ニートをした39才でアルバイトの応募に落ちました、再就職は絶望的ですか? 7 2023/04/17 12:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二重和
-
複素数に拡張したタンジェント...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
確率の質問です
-
純実(purely real)とはどんな状...
-
グラフの作成に便利な、
-
フラッシュ暗算ってそろばん経...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
ヒット&ブローゲーム(数あて...
-
九星気学では、人の生まれた年...
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
行列の乗算の計算の仕方を教え...
-
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点P...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
n次交代式はしたの写真のように...
-
34533とはどういう意味でしょう...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。 ハゲの男性か...
-
仕事をクビになり会社の門で憔...
-
小林製薬
-
これって若ハゲですか?
-
20代前半の女性ですが後頭部が...
-
私は55歳で、旦那は59歳再婚3年...
-
中二男子です。 このつむじ禿げ...
-
高校生です。コレはつむじハゲ...
-
高校生 男です汚くてすみません...
-
ことわざについて
-
つむじハゲ
-
最近前髪が片方だけ薄いと感じ...
-
20代後半つむじハゲ
-
つむじハゲ これは結構来てます...
-
高2の男子ですが、僕のつむじ...
-
髪セットしたら地肌見えてるん...
-
25歳の男です。 つむじはげてま...
-
20前半です。 女です これは間...
-
25歳です。 つむじが縦長になっ...
-
高校3年生。つむじハゲ進んでま...
おすすめ情報
訂正
約数を確認して賭けたほうに
一致していたら金、
そうでなければハゲ
です。