dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在一戸建てを考えているのですが、新築建売4000万円で高いため中古住宅で考えていたのですが、3000万で築10年の家をみつけたのですが、家が10年目で傾き、ジャッキアップしてるという話をききまして、塩ビなど使ってやったと聞いたのですが、そもそもジャッキアップしてる物件は辞めたほうが良いでしょうか? 土地も一部ジャッキアップしてるようです、、

質問者からの補足コメント

  • その建物の裏に深い堀(コンクリートで固めてあります)があります。
    また建物はユニホーという会社が建てたようです。2013年(築11年)建物2750万円に+諸費用こみで3050万円といった感じです。

      補足日時:2024/06/16 22:22

A 回答 (27件中1~10件)

ジャッキアップしてるか以前で、私なら


傾いたという情報の時点で中古かは関係なく無しです
地盤の問題は、家が新しいかとはあまり関係ないので

何も無くても傾くのですから、大地震などきたらイチコロな可能性も
そうなるとさらにコストがかさむのは間違いありませんし
地震のたびに怯える生活はしんどそう

費用をかけて専門的な調査をしてでも欲しい物件なら検討しても良いと思いますが、安いというだけの問題ならやめるのが無難と思います

あと新築が土地に問題が無かったとしても、値段で躊躇する感じなら急いで決めない方が良いと思います
ピンと来た物件なら良いですが、来てないのに予算大幅オーバーで無理に購入する感じだと、気に入らない事があったら後悔に繋がりかねないので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり大幅にしかも短期間に傾いたとなるとやめておくのが良いとおもいました。

立地や価格、作りなどはかなり気に入ったのですが、やはり土地だけはどうしようもできないので今1度考え直して、さがしてみようとおもいます。「中古住宅なのでなおさら」

過去に安くて土地も広くてというところを購入したのですが、坂がひどく冬は事故が起きたり、車が上らなくなる、道が3mしかなく、セットバックもしてたところで売却した経緯があるのでかなり慎重に今は選んでいます…

お礼日時:2024/06/19 17:07

質問者様


大変失礼しました、別件への回答を間違って、あなた様に解答してしまいました。
まことに勝手ながらできれば、削除してくださるようお願いいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

承知いたしました

お礼日時:2024/06/18 15:53

何が問題で質問されているのか真意を理解しかねますが


<一戸建てがもうすぐ建てられる>とは「新築」と理解して回答します。
質問は①新築と②引越しの2件ありますが、
①「新築のお金の返金」と②「引越しする、やめる」とは関係ありません。

②について
「8月までなら引越しやめる」ことは出来、貴方の自由です。
但しやめる場合は、もし引越し業者と予約済みなら解約手続きが必要です。

①について
新築引き渡しを受けるなら、返金はあり得ない。
もし引き渡しを受けないなら、新築契約を解除し違約金発生する可能性あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジャッキアップしてる物件はどうかと質問をしているのですが、引っ越しするしないは私は質問していませんよ

お礼日時:2024/06/18 14:40

傾くとは液状化しやすい土地ではないですか。

コンクリートで固めてあるからと言っても大地震は特に心配です。安いからと言って買うべきではありません。新築物件の方にすべきと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最近も多いですからね
やはり新築…ですかね

お礼日時:2024/06/17 22:36

No.17



結局は土地の価値で選びましょう!

10年も経つと建築物などどこで購入しても二束三文ですよ

だったら保証のしっかいりしているメーカーで購入しておけば

売却益が全く違いますよ、それは土地でも言えることです。
    • good
    • 1

近隣にある、自分にとって手頃な条件(場所、広さ、設備)の賃貸物件の家賃を調べる。

その10年分に相当するぐらいの価格なら買ってもいいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/17 11:24

不動産屋は「やめた方がいいです。

」とは言わないですよ。
あなたがそれもいいと思うのでしたら買ってみればいいです。
高い買い物にならないこと祈ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/17 10:48

やめとけ。



家は新築の方がいいよ。

「安いものは、安いものなり。」です。

安いものに手を出して得することはないでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
年齢的には30歳前なので新築でも多少頑張ればいけるのかなぁともおもっていたのですが安全に考えてやすく中古住宅と考えておりました。
土地だけはどうしようもないと思うので購入する際は、再度確認してみたいと思います。

お礼日時:2024/06/17 09:39

結論から言うと、ジャッキアップされた物件は慎重に検討すべきです。

ジャッキアップは地盤の沈下や建物の傾きを修正するための措置であり、以下のようなリスクが考えられます。

リスクと考慮点

【地盤の問題】
根本的な解決がされているか:ジャッキアップはあくまで応急措置であり、地盤の問題が根本的に解決されていない可能性があります。
再沈下のリスク:将来的に再び沈下する可能性があります。

【建物の構造】
構造への影響:ジャッキアップによって建物の構造にストレスがかかることがあり、建物の耐久性に影響を与える可能性があります。

【修繕履歴と費用】
修繕記録の確認:過去の修繕履歴やどのような方法で修正されたかの記録を確認する必要があります。
追加費用のリスク:今後の修繕に多額の費用がかかる可能性があります。

【保険と保証】
保証の有無:建物の保証がどのように扱われているか(特に構造保証)が重要です。
保険の適用範囲:通常の火災保険などでカバーされるか確認する必要があります。


調査と確認の手順

【専門家の意見を仰ぐ】
建築士や地盤の専門家に調査依頼:地盤の専門家や建築士に依頼して詳細な調査を行うことを強く推奨します。特に地盤の状態や建物の構造的な問題についての診断を受けることが重要です。

【過去の修繕履歴の確認】
修繕の方法と費用:どのような方法で修繕されたのか、修繕にかかった費用や施工業者の情報などを確認します。
再発の可能性:再発の可能性についての見解を専門家に確認します。

【将来のメンテナンス費用の予測】
メンテナンス計画:今後のメンテナンス費用についての予測を立てることが重要です。専門家の意見を基に、将来の費用についても見積もりを取ります。

【近隣情報の収集】
近隣の地盤状況:同様の問題が近隣にも発生しているかを調査します。近隣住民や地元の不動産業者から情報を収集します。

【物件の価値と価格交渉】
市場価格と比較:ジャッキアップされた物件の市場価値が適切かを他の物件と比較します。
価格交渉:修繕費用を考慮して価格交渉を行うことも可能です。

【ユニホーの建物について】
ユニホーは比較的信頼性の高い建設会社ですが、施工時期や使用された資材、設計の特徴なども確認すべきです。特に地盤や構造に関する問題が発生している場合、その施工方法や対応策について詳しく調査してください。


結論

ジャッキアップされた物件は慎重に検討し、必要に応じて専門家の意見を仰ぎましょう。将来のリスクを理解した上で、購入の決断をすることが重要です。購入前に徹底的な調査と確認を行い、納得のいく結論を出すよう心掛けましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳しくご回答頂き、何がだめなのか、その後どのようなことが起きるのか詳しく知ることができ大変有難いです。
だめだというのはわかるのですが理由まで詳しく書いていただいて非常に勉強になりました。それらの項目を再度見直して確認してみたいと思います。

お礼日時:2024/06/17 09:36

戸建てもマンションも川の傍、がけ近く、盛り土などの土地の建造物は、購入しない方が良いです。

事業に批判はしない!棟梁の祖父さんが常々言ってました。じだは、堅い処に、家建てよ!実家も旧日本軍のランウェイ跡です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の地域は、もともと田畑だった地域のようです。よく祖母には岩山が近くにあるような、また昔から家のある地域を買ったほうがよいということはいわれていました。
どうしても利便性を求めてしまうのですが、やはり地盤というのは大事になってきますよね…

お礼日時:2024/06/17 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A