dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「お詫び申し上げます」は次に
「申し訳ございません」と加えなくてもお詫び申し上げたことになりますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

なります。

が、それを加えると丁寧丁重な印象にはなります。
    • good
    • 0

なると思います。



その言葉を使うこと自体がその行為を表すような動詞を言語学の語用論で「遂行動詞」といい、「非難する」「宣言する」「否定する」などいろいろあります。

「お詫び申し上げます」もそのひとつと考えられるでしょう。

参考: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%82%E8%A1%8C …
    • good
    • 0

一部の回答者さんに誤った解釈をされているようですので、補足させて頂きます。


「申し訳ございません」は現代の敬語として正しい使い方です。
「申し訳なく存じます」は、江戸時代の「申し訳ないでござるでござる」と同じ用法です。
「存じます」は、受け止められる側の人には
「存じます・・とは何事だ !! まるで他人事にしか受け止めていないのか!!」と感情を逆撫でする使い方にも聞こえてきます。

「申し訳ございません」は、「申し訳ありません」でも構いません。
「・・・ございません」は、より丁寧な使い方になります。
https://domani.shogakukan.co.jp/487891

「お詫び申し上げます」という言葉は、目上の方に謝罪の気持ちを伝える正しい敬語表現に違いありませんが、重みのある表現なので日常会話で些細な失敗に対して使うのは、大仰に聞こえるかもしれません。
一般的には「文書での謝罪」や、最近の不祥事でのテレビ会見の際の「社」としての謝罪の言葉として使われます。
https://precious.jp/articles/-/34228

「お詫び申し上げます」に続けて「申し訳ありませんでした」という表現からは、心からお詫びしている気持ちが伝わってきますが、ほぼ同じ意味の言葉を重ねることに違和感をもつ人もいますので、ケースによって使い分けるようにするのが良いでしょう。

ご質問に対しては、
>「お詫び申し上げます」と 「申し訳ございません」とは単独に使用して構いませんが、謝罪する相手の格にも合わせて、敬語を選んでお使いになられるのがポイントです。
友達には「ごめんなさい」が普通であって、「申し訳ございません」は余程の時ですね。
お客様には「お詫び申し上げます」でしょうが、貴方の上司になら「申し訳ございません」でしょ?
謝罪の重み・深さと、相手(の格)に合わせて使い分けしていかれるのが良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます

同じ意味の繰り返し、ケースバイケースによる使い分け…分かりました。リンクもありがとうございます参考になりました。

お礼日時:2024/06/18 20:21

申し訳ございません、慇懃無礼な言葉だけ?。


申し訳、ありません→言う(申す)べき言い訳ありません、とすれば、内容にもよりますが相手は先刻承知かも?。
あいての関心は、で、どうしてくれるの、ですよ。
今回のことについてはお詫びするしか(信用失墜は当然受け入れる必要)。
ついては再発防止策・・・・で信用回復に努め・・・引き続き・・・・・。
慇懃無礼な言葉だけ並べて、なかったことに・・・・が見え見え。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

国会答弁を見てふと思った疑問でした

お礼日時:2024/06/18 19:55

そうですね。


最初から言い訳(申し訳)もせずに、
お詫び申し上げているので、
この時点で、申し訳はしませんという、
謝意を表していることになると思います。
ですので、
お詫び申し上げたのですから、
その後に「申し訳ございません」と
言い訳のしようもないという旨を
伝える言葉を続けていくと、
かえって不自然になるかもしれません。
お詫びを申し上げたところで完結する方がよさそうです。
むしろ「お詫び申し上げます」の前に、
「心より」「深く」「謹んで」「重ねて」
といった言葉を接頭語としてつける方が、
表現としてはきれいなのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

「…申し上げます」といっても言ってないんだから言うべき、かつ丁寧と思っていました(汗)
ありがとうございます

お礼日時:2024/06/18 19:42

そもそも、「申し訳ございません」は誤った表現です。


「申し訳ない」という形容詞なので、「申し訳なく存じます」としないと正しくないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

私を含め多くの人が間違っていますね、以後気をつけます。
それで「お詫び申し上げます」はそれ単体で良いのでしょうか?

お礼日時:2024/06/18 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!