dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年生です。
進路についての相談をさせてください。
現在自分は偏差値60前半の高校に通っております。今年受験生です。志望校は地方旧帝大の理学部化学科です。学校の化学の勉強が面白く、非常に知的好奇心をそそられるため、大学でさらに高度な化学を極めたく、化学科を志望しています。
しかし、最近になって本当に化学の道に進むべきか迷っています。
説明すると長すぎるため大雑把に説明しますが、自分は小学校4年生の頃から精神疾患を患っており、高校2年生の頃から3年生の最初の方まで度々自殺未遂を繰り返してきました。(現在は格段に落ち着いており、自殺願望は全くありません。)
それらの経験から、今現在、自分は精神疾患について非常に興味を持つとともに、精神科医という職業に憧れを抱いています。将来、自分と同じように精神疾患で苦しみ自殺を考えてしまうほど追い込まれている人たちの助けになりたいと思うようになりました。精神科医以外にもカウンセラーや児童福祉司などの職業もあると思いますが、どちらかといえば自分は医学的な観点からの治療に興味があります。
そこで相談なのですが、自分は進路を変えるべきでしょうか。
前述の理由から高校2年生の夏頃から勉強が疎かになり、かなりのブランクがあります。
模試の最高偏差値は、高2の夏頃受けた河合模試で総合56(校内の理系7位,総合20〜位)です。 
医学部合格がとてつもなく難しいのは承知しています。
単なる憧れだけでいけるようなところでもないのも分かっています。
しかし自分が人生の長い間付き合い、そして苦しまされてきたこの精神疾患というものがどれほどまでに辛いのかはよく分かります。
一人でも精神疾患に苦しみ、自ら命を絶つ人を救いたいです。
本当に化学の道に進んでいいのか、精神科医の道を捨てていいのか、誹謗中傷はやめて、どうかアドバイスの方よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

同じく高校3年生です。


こんにちは。
私は医学部志望です。
化学に興味があり、医学的な観点から精神疾患の患者を助けたいのならばそのままの路線でもいいのではないのでしょうか?
理学部から薬の開発者になることもできます。
ただ、医学部に進んでも研究医として薬を開発したり臨床医として患者を診ることもできます。将来できることの幅が広いのは医学部という感じです。(理学部に行ってできることも多分できる)

あまりこのような言い方はしたくないのですがまずはハードルの高い医学部を目指して厳しかったら理学部という選択肢もあると思います!

ただ後七ヶ月ありますいくらでもまだ伸びますよ!一緒に受験勉強を頑張っていきましょう♪
    • good
    • 0

>自分は進路を変えるべきでしょうか。



特にそういうことはございません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!