dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月1日が満期のヤリスクロスです

現在の保険会社、あいおいニッセイ同和では52000円くらい
(車両保険、レンタカー等含む)

sonyのシミュレーションでは
下記の様で、あまり差がない事に気が付きましたが、
sonyはこんなに高いのでしょうか?
それともあいおいニッセイ同和の代理店が安価?

走行 9000km
<相手方>
対人賠償 無制限
対物賠償 無制限
対物超過 対物賠償で補償

<自分や同乗者>
人身傷害 3000万円
搭乗者傷害
障害一時金 あり (金額不明)
死亡後・遺障害 無し
無保険車傷害 無制限(人身傷害で補償)

<オプション>
個人賠償 あり
他車運転特約 あり
弁護士特約 有り(自動車事故のみ)

<自分の車>
車両保険 一般型
保険金額 170万円
面積金額 5~10万円
事故時レンタカー 5000円/日

49470円・・・・インターネット、無事故割引14500円割引後

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

法人の団体契約の任意保険料だと、それが一番安価なことがありますね。


通販型や通常の代理店型よりも安価ですから・・・

ただ、一般的には、通販型は、代理店型よりも安価ってことです。
代理店型だと、代理店により価格に違いが出ますから、通販とあまり差がないこともありますよ・・・

走行距離が多い場合だと、代理店型の方が安い場合もあるかもしれませんので。

ソニー損保が安いってイメージがあるかもしれませんが、通販型でも、他が安いこともありますからね・・・
決して、ソニー損保だけが安価とは限らない。
年齢によっては、おとなの自動車保険が安いこともある

通販型って、走行距離による保険料だけども、会社により考え方が違うことがあるから、注意が必用なんですよね・・・

ソニー損保、チューリッヒ、アクサダイレクトは、今年1年間の走行距離
超過しそうになったら、連絡が必用となる
上記以外のイーデザイン、三井ダイレクト、SBI損保、おとなの自動車保険などは、過去1年間の走行距離
超過したら、翌年度の保険料があがる。走行距離が少なくなれば翌年度が安くなる。

通販型って走行距離によっては、もしもの場合で保険が使えない会社もあるんですよね・・・
    • good
    • 0

毎年変更することでサポートが疎かになったり特典が変わることは一切ないので大丈夫です。

逆に長いこと同じ保険会社、同じ代理店で良かったことは、私の場合は、代理店さんが事故の時に親身になってくれた以外ありませんでした。何かありましたか?

私は、昔は事故や違反が多くて、一時期、任意保険に入れないと言われたことがありました。その時の等級は確か2か1...その時は、毎月8千とか1万超え。保険の総合案内も知りませんでしたし、親の知り合いで長いことお世話になってる代理店の人頼みではありました。

私の場合、安い理由は、一番は最初の見直し。そして初年度のネット割引1万円が大きいと思います。ゴールドカードというのもありますが、等級は現在11なのでそんなに高くもなく低くもなく...かと。

ちなみに私の内容は、
対人賠償 無制限
対物賠償 無制限
対物超過 あり(1台50万まで)

人身傷害 あり(車内のみ補償)
人身障害(保険金額)(1名につき) 無制限
入院時諸費用特約 なし

車両保険 あり(一般タイプ)
車両保険(保険金額) 90万円
免責金額(1回目-2回目以降) 0~10万円
弁護士特約 なし
被害者救済特約 あり
無過失特約 あり
その他諸々...

結構抑えている内容かとは思います。
弁護士特約については、弁護士保険の方が有利であることを実例やリアル弁護士さんとの勉強会を通じて知り、自動車保険には付けていません。車両保険も当時100万円程度の車なので低く設定しています。遠出はあまりしませんし、医療従事者が家族にいて、今の医療機関の内情で考えたり、生命保険や医療保険、JAFなど他の保険内容と見比べて被っているところは削っています。保険料一括支払いでも少し割引がありますので、年間通して考えると月々支払ってるよりお得ですね。
これ考えたら、当時の自分は等級が酷かったのもありますが、それでも相当無駄にお金を払っていたと思います。
ちなみに、昔の代理店の人の立場が、今は代理店から保険の総合案内所の人たちになっています。
決めるのは後にして、一度相談するだけでもして損はないかとは思います。もしかしたら、今のままの方が金額以外の部分で自分に合っていたというのもあるかも知れませんので。とりあえずわからないことは、いろんな人に聞くのが良いかとは思います。
    • good
    • 0

一例を



私の妻が一時期SONY損保で契約していました
ある雪の晩、駐車場に車を入れる際にハンドル取られて私の車と衝突する物損事故

私が契約していた既存型の保険は自宅での家族同士の事故も保証範囲でしたが
妻の保険は家族同士の物損の場合、私への損害分は保障するけど妻自身の損傷の車両保険は適用できないということでした<ー結構前なので多分こんな話だったはず

まぁ10万円程度の事故だったので損害はいいんですけど・・・
全然お得じゃないなぁて感じました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

TVCMで声高に呼びかけていて、安心を思わせますが個別の対応というのは思ったようなサポートではないんですね。

>全然お得じゃないなぁて感じました
これが、一番の情報かも知れませんね。

問題は有事の際に、TVのようなサポートがあるのかどうか・・・
代理店の方が安心を思わせているので、なおさら切り替えるのに不安になります。

お礼日時:2024/06/19 10:32

CMで言うほど極端な差はありません



ただし特約とかの有無や保証範囲はきちんと確認してくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>CMで言うほど極端な差はありません
今回のシミュレーションで実感しました。

>ただし特約とかの有無や保証範囲はきちんと確認してくださいね
今までの代理店に、前年度と同じ内容で・・・と言うのが、安心で継続していました。
注意点は、都度教えてくれて安心もありましたので、なかなか切り替えられなかったのも事実ですね。

お礼日時:2024/06/19 09:14

私は保険の総合案内所に毎年行って保険会社を変えてます。


それまでは、東京海上の代理店でしたが、等級のこともあったので8万くらい。引っ越して保険の総合案内所に行って内容を改めて、現在は4万円台。今回は4万ちょっと。代理店はなかなか高いことを知りました。
内容は違うと思いますが、同じような内容で金額を一覧で出してくれるので、それで内容を確認したあとで安価な保険会社にしています。毎回4〜6社ほど調べてもらいます。これを自分で調べるとなると毎回大変なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>現在は4万円台。今回は4万ちょっと。
今年の更新で価格が上がると言われていて、それで5万円超えになりました。

>代理店はなかなか高いことを知りました。
ご指摘もっともで、代理店ではないsonyで検討したのですが、思ったほど安価にならない様で、相談しました。

>毎回4〜6社ほど調べてもらいます。
毎年変更するとなると、有事の際の保険会社のサポートが心配されますが如何でしょうか。

お礼日時:2024/06/19 09:11

私もあいおいニッセイ同和です。


車両保険無しでレンタカー特約だけつけてます。
それでも貴方より高いです。
毎年見直しで全然下がりません。
変えようと思ってsonyのシミュレーションしてみました。
レンタカー特約つけるには車両保険つけなければダメなので面積ゼロにしてみました。
軽く8万超えましたね。
あいおいニッセイ同和で車両つけても同じくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

sonyはTVでよくCMを流していて、安価だと勝手に思い込んでいました。
チューリッヒは外資なので、遠慮しましたが・・・
アクサもメールが良くきますが、見送っています。

>軽く8万超えましたね。
やはり、高いんですね。
(失礼ながら、団体割引がありますのでその分が安価になっているのだと思いますが、この割引も疑問だったので、良い情報です)

あまり差が無いと言うことですね。

お礼日時:2024/06/19 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!