dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子育てで考えていることです。「いい大学に行って大企業に入ることが安泰」というのは、この先どのくらい続くと思いますか?

また、それ以外の道を行くなら、何が必要だと思いますか?

今でもそんなことはない、というご意見もあるかと思いますが、やはり大手に勤めている友人を見ていると、高収入だし、福利厚生も充実しているように思います。

とはいえ、私たち夫婦が高学歴ではないので、子どもたちを高学歴にすることはできないと思います。

個人的には、自分が専門職で今のところ食いっぱぐれていないので、得意分野を伸ばしてあげたいのと、自走できる力がついてくれたらいいなぁ、あとは人を大切にしてほしいなぁ、位しか思い浮かびません。

まだ子どもが未就学児なので、余計に、じゃあ具体的にどうするの?というイメージがわきません。

子育てしている方は、どういう方針で育てていますか?

もちろん、方針も何もないのかもしれませんが。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

どんな道であっても


子供自体が明るく未来を見る事が出来れば
それでいいとおもうな。。。
主様の考えって 素晴らしいと思うもの。
欲をかかない。
身の丈を知る事が出来る。
でも
夢も持っている。
手に職を付ける事が何よりなのかも。
すたれる事のない職業
書き出して張り付けて置いたらいいかもね。
選択肢はないよりあった方がいいものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね、子どもが明るく未来を見る事ができればいいのですね。あくまでも子どもの意思を尊重しつつ、選択肢を広くて持てるようにしてあげたいです。

お礼日時:2024/06/19 22:22

私の亡両親は高卒でしたが、私は工学修士で兄は工学博士です。


どちらも本人が選んだ道ですので、成人後の進学に関しては親が口出しするべきではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなのですね。はい、そうですね、口出しすることないよう、本人の意思を尊重したいです。

お礼日時:2024/06/19 22:23

「いい大学に行って大企業に入ることが安泰」という考えは間違ってないので、ずっと続くと思う。



私は基本的にはあなたと近い考えです。
夫婦揃ってクリエイティブ系でフリーランス経験もあるし、高卒で成功している人や経営者の友人知人が多いので、「いい会社に就職」しか選択肢がないなんて、まったく視野が狭いと思ってます。

・得意なことを伸ばすのが効率がいい。
・進学就職より、人生の幸福度を左右するのは結局結婚。
・ただし、基本的な教養、読書量は進学就職にかかわらず大事。

この辺で夫婦が合意してます。
子どもは思い通りになんかならないので、あるがままを受け入れ、伸びるところを伸ばしてやるだけかなあ。
そのうち、子どもの中に光るものが出てくると思います。
今できることはあまりない。
早期に始めるといいと言われていること(語学、音楽など)は、やってもやらなくてもどっちでも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。我が家も夫婦揃ってクリエイティブ系で、私はフリーランス経験がありますので、とても共感できました。子どもの中の光るものを見逃さないようにしたいです。

お礼日時:2024/06/19 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!