dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトバンク光に加入していますが、白いルーターの後ろに、光電話ではなく、普通の電話機を繋ぐ意味はありますか?中古の電話機を買ってまで繋ぐ意味はありますか?

質問者からの補足コメント

  • 050から始まる電話番号です。通話料は安いみたいですが、楽天モバイルだと無料で使えたと思います。

      補足日時:2024/06/21 09:12

A 回答 (5件)

>光電話ではなく、普通の電話機を繋ぐ意味はありますか?



そもそも、IP電話専用の電話機ってほぼなく、非常に珍しい
一応は、NTT東西は、販売しているが・・・
基本的には、普通のアナログでも使える電話機をつけるのが一般的ですが・・・

>050から始まる電話番号です。通話料は安いみたいですが、楽天モバイルだと無料で使えたと思います。

全く違うよ。
050IP電話を使うかってことですか?
それは、人それぞれですね。
050IP電話って、同じソフトバンクの050IP電話同士なら無料で使える。
でも、それ以外は、所定の通話料がかかりますからね・・・
110や119には発信出来ない。

でも、IP電話って、オプション料として、月550円がかかる。
でも、050IP電話って、オプション料が無料だったりしますからね・・・
アダプタのレンタル料だけで使えたりする・・・
    • good
    • 0

> 白いルーターの後ろに、



型番が分かりませんから、どの様に接続設定するのか、分かりませんし、回答も出来ません。



> 光電話ではなく、普通の電話機を繋ぐ意味はありますか?

質問の意味が分かりません。

「光電話/ひかり電話」というのは、光回線のオプションです。
そして、「光電話/ひかり電話」を契約するというのは、光回線のオプション契約で固定電話番号を契約するのです。
「光電話/ひかり電話」を契約・解約は、いつでも出来るし、主契約の光回線の契約には影響しません。

「普通の電話機」が市販の固定電話機などの意味ならば、オプションの「光電話/ひかり電話」の電話番号を契約したら、市販の電話機で通話が可能となります。
固定電話機は、ルータ(Wi-Fi無線ルータも含む)の、「電話」「電話機」「TEL」などと表示の端子へ差し込みます。

固定電話機の「プッシュ/ダイアル」または「PB/DP」の設定は、「光電話/ひかり電話」ではどちらでもかかります(どちらに設定でもOK)。
出来れば、「プッシュ(PB)」の設定をお勧めします。
理由は、番号送出が速いし、また、相手の機器の遠隔操作(用件音声の切り替え・暗証番号送出、等々)の時、「プッシュ(PB)」への切り替え操作が無いからです。



> 中古の電話機を買ってまで繋ぐ意味はありますか?

正常に動作するなら、中古でもOKです。
あまり古すぎると、固定電話機の差し込みプラグが古いことがあり、前述の「固定電話機は、ルータ(Wi-Fi無線ルータも含む)の、「電話」「電話機」「TEL」などと表示の端子」へ差し込みが出来ないことが有ります。
でも、電話機コードを取り替えれば、OKです。


> 050から始まる電話番号です。通話料は安いみたいですが、楽天モバイルだと無料で使えたと思います。

050から始まるIP電話は、何処のADSL回線会社にも有りました。
各社のADSL回線廃止後(ADSLサービス終了後)、ソフトバンク光も他の光回線会社でも050から始まるIP電話が継続しているようです。
ソフトバンクの「光電話/ひかり電話」でも、通話先によつては、無料通話も有るようです。
(私は、ドコモ光なので、ソフトバンク光の詳細は分かりません。)

ソフトバンクの「光電話/ひかり電話」の契約でも、通話先によつては、無料通話も有るようです。
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/option …

----

ソフトバンク光は、光コラボ(コラボレーション)という契約です。
光コラボ契約とは、NTT東日本・西日本の光回線設備を使って、契約は光コラボ契約に対応の他社(この質問では、ソフトバンクのこと)と、契約手続きの全部をします。

光コラボ契約になっても、光回線の一番モトの回線機器(NTTマークの付いた、契約先からのレンタル)までは、工事・アフター・メンテナンスはNTT東日本・西日本がします。
ただし、これらの申込先の全部を、光回線の契約会社(この質問では、ソフトバンクのこと)です。
NTT東日本・西日本が光コラボ契約の受付を受け付けをしない理由は、契約データ・顧客データが無いためです。

★ 光コラボ契約の主な電話会社・通信会社

● ドコモ光(ぷらら光・OCN光は、親会社のNTTコミュニケーションズがドコモの完全子会社になったので、ドコモ光に含む)
● ソフトバンク光
● NTT東・西のフレッツに対応のプロバイダで、光コラボ契約にも対応の光回線会社
● 格安SIMの会社で、光コラボ契約にも対応の光回線会社
● CATV(有線テレビ会社)で、光コラボのタイプCに対応の光回線会社(タイプCは、工事方法・接続方法が違うので、充分に納得してから契約里ののこと)


★ 光コラボ契約に「対応しない」主な電話会社・通信会社
KDDIauひかり。電力会社系の光、NURO光、・・・・

----

私も、NTT東・西のフレッツADSL回線の時は、050から始まるIP電話を使っていましたが、ドコモ光では050から始まるIP電話が対応しないので、階億しました、

050から始まるIP電話は、有線の発信時の番号は050からです。
普通の固定番号からは発信するには、ゼロを4つを付けてから相手番号ですから、チョット手間がひつようです。

着信は、050でも、普通の固定番号でも、どちらでむもOKです。

私は、050から始まるでかけると、トラブルが多かったです。
相手は、知らない番号だから出ない。留守録になっても録音にならずに切れる。長くならしていると、いつまで鳴らすんだと怒られた。

だから、電話をする相手によっては、電話帳にゼロを4つを付けて登録する。

しかし、電話帳にゼロを4つを付けて登録にゼロを4つを付けて登録すると、今度はその番号からかかって来た時は名前が出ずに番号だけなので、知らない人からと勘違いして電話にに出ない。

だから、電話帳にゼロを4つを付けた番号と、ゼロを4つを付けない番号と、同じ人を2つの登録が必要になりましたが、登録できる人数は半分です。
また、家族は、電話帳から探すにも手間がかかるし、また、間違えてゼロを4つを付けた番号だと、出てくれない・怒られた・留守録だけがしょっちゅうでしたから、家族からブーイングの連続でした。
    • good
    • 2

光電話といっても電話機自体はメタル回線でも使える普通の電話機です。


違いは自宅に引き込んだ光ケーブルがつながる通信装置にある電話ケーブル用の口と電話機を従来から使っている電話機用のケーブルでつなぐというだけです。
光で通信するのは自宅に引き込んだ光ケーブルがつながる通信装置から先で、この通信装置から内側(自宅内側)には何の影響もありません。

参考まで。
    • good
    • 0

白いルーターとは、おそらくレンタル機器の「BBユニット」のことと思われますが、その場合「接続ガイド」に、ユニットとPC、電話機などとの接続方法が詳しく説明されています。


 「接続ガイド」(いわば取説)は、機器に付属していますが、もし紛失された場合は、ホームページからダウンロードが可能です。
https://www.softbank.jp/internet/option/bbunit/

 ちなみに、私が使用しているBBユニット(私は「ホワイト光電話」に加入)の接続ガイドには、次のように説明されています。
「BBフォン/ホワイト光電話」にお申し込みのお客様、電話回線の接続方法。
Ⅰ、現在使用中の固定電話の電話回線を、壁のモジュラージャックから抜く。
2、壁のモジュラージャックと、BBユニットの黄色の端子を、ユニット付属のモジュラーケーブル(黄色)で接続する。
3、ご使用中の電話機と、BBユニットの「電話機ボード」と呼ばれる緑色の端子を、付属のモジュラーケーブル(緑色)で接続する。

 そのため、中古の電話機であっても、壁のモジュラージャックに直接接続して通話が可能なら、BBユニットに接続しても問題無いと思います。
    • good
    • 0

光電話も電話機自体は普通の電話機ですよ。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!