dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフィフ独身女性です。
皆さんのご意見をいただきたく

築50年父親名義の戸建てに1人暮らし。
先日の大雨の日、
2階の雨どいから雨水がもれて、隣家の庭に入っていた。バシャバシャ音がするなと思っていたら
隣人がバケツに雨水を溜めていて一杯になると私の庭に投げていたことが発覚した。
怒り爆発で、とりあえず
雨どいは翌日業者に修理を依頼した。
隣人は幼なじみだが
中卒で社会経験のない昔から非常識な主婦で
私より3つ上。
本人に直接文句言うつもりだが
確かに私が悪いけど、こんなことされて気が収まりません。
みなさんはどう思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

そもそも、「雨樋を付けなければならない」と言う法律はない。


壊れて、雨水があふれようが、落ち葉が詰まって雨水があふれようが、隣家には、関係の無い話です。
ただ、行政の対応遅れで、どこでも排水(雨水下水)が、整備されている訳ではないので、整備されていない家からすれば、隣から流れ込んでくる雨水は困りものです。
今回の問題は、雨樋ではなく、「こちらの敷地の雨水が、隣家の庭に入っていた。」部分です。
境界付近に側溝を作るとか、1段煉瓦を積むとかして、雨水が越境しないようにした方が良さそうです。
    • good
    • 0

後出しで今までのトラブルを出してくるのは自己中さんの基本行動



皆さんが書いているように、単純にこの部分だけ切り取って書くのならどうしたって「あなたの過失は棚上げですか?」になる

そもそもムカついていたとか、リフォームを迷っているとかなら身軽な独身ですから、今のうちに賃貸に引っ越すと良いでしょう
リフォームしてからでは出費した分そこを離れるのが惜しくなりますし、実際に無駄な出費です
徐々に破損箇所に手を入れても一緒で「今までいくら掛けて直してきた」と思い起こすので

早い方が良い
精神的な苦痛は一番体に悪い
ただしあなたの他人をマウントを取ろうとする思考は改善する方が良いです
どこに行っても自分からストレスを作ることになるので
    • good
    • 4

隣人の方が質問者様より先にむかついた・・・「むかつくことを隣家からされている」と思っただけのことです。


事の経緯を冷静に見ましょう。
相手を中卒とか、社会経験がなとか、非常識とか言う前に、ご自身が自宅をしっかり管理されていなかったことを相手がどう思ったかを思いましょう。
「ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした」と詫びるのは質問者様の方かと思います。

参考まで。
    • good
    • 2

向こうは向こうでむかついてたんでしょ


本来はあんたの敷地の雨水ですよ
って

雨樋のメンテナンスができてなかったのもあなたの都合

黙ってたほうが良いと思いますけどね
    • good
    • 2

雨樋を修理したのなら、今後起こることはないのでその気持ちは収めましょう。

    • good
    • 2

あなたの方が非常識だと思いました。

    • good
    • 2

お隣さんの行動はおこちゃまだけども、そもそも貴女(雨どいが壊れてたこと)が原因でしょう。



文句を言うんじゃなくて、「ご迷惑をお掛けしました」って謝るのが先決じゃない?それが大人の対応だと思います。


気が収まらないのは貴女もお隣さんと同等レベルで考えてるからだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これまでも
ウチの植木が電線に触って危ないとか
植木が伸びたから私の留守の間に
勝手に切って、それを報告しなかったりと色々あったので、引っ越したい気持ちです。今の家を近々リフォーム予定ですが、正直、かなり迷っています

お礼日時:2024/06/21 17:51

どっちもどっちというレベルの話。


ただ、時系列で考えたら、モトはと言えば質問者さん側の過失によるもの。

過失内容はともかく、バケツで水を返したり、本人に文句を言おうとしたりするところ、
正直、お互いに常識云々言える立場ではないかとは思います。
例え過失だとはいえ、迷惑をかけていたのは質問者さん側なので、まずは謝罪でしょうに。
そもそも、それがなければ相手方もわざわざそんな重労働までしてお返しする必要もなかったわけなので。それにお返しといっても理解できるレベルの些細なこと。質問者さんが怒り爆発するようなことでもありません。常識的に考えたら。それを爆発させてる時点で質問者さんも相当非常識だと、まずは認識されることからかとは思います。過失とはいえ、モトはと言えば、家を管理していなかった質問者さん側の家の問題なので。

なので、修理してからはとりあえずこの件は触れずにそっとしておいたら良いかとは思います。
    • good
    • 3

純粋に法制面から言うと、隣人は「雨水が流れてこないよう雨樋を直せ」とあなたに伝えることが出来ます。

しかし溜まった雨水を貴方の庭に、許可もなく投げ入れることはできません。

今のところお互いに大した被害もなく、雨樋の修理を既に依頼済みならもうこれで終わらせて良いでしょう。
    • good
    • 1

こういう時は


菓子折りを持ってお隣に行って
「うちの雨樋のせいで
ご迷惑をおかけしました」と
頭を下げる。
文句を言ったりしないで
同じ土俵に立たないことです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!