
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
当然ながら、常用対数(底を「10」とした対数)でも
log(1) = 0
です。
10^0 = 1 ですから。
対数が「常用対数」か「自然対数」か分からないときには、引数に「10」などを入れてみればよいです。
log[10](10) = LOG(10) = 1
log[e](10) = LN(10) = 2.3025・・・
となります。
10^1 = 10
e^2.3025・・・ = 10(e^2.3 = EXP(2.3) = 9.974・・・)
ですから。
No.2
- 回答日時:
エクセルの「自然対数関数」は「LN(引数)」です。
↓
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/ln-%E …
当然ながら
LN(1) = 0
です。
e^0 = 1 ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
logeをエクセル関数で
-
f(x0)について
-
Xbar-R管理図の管理限界について
-
関数電卓の使い方
-
掃き出し法と行基本変形の違い
-
1の8乗根をもとめよ これの解説...
-
f(x)=x³−6x²+3kx の極大値と...
-
アップ率の求め方について
-
小数点以下
-
関数を用いない標準偏差の計算方法
-
パーセントの合計と平均について
-
エクセルで過去5年間のデータ...
-
80の2割は?
-
1から30までの自然数の和
-
Excelで平方2乗平均を計算するには
-
関数電卓を使った3乗根の計算方...
-
データの相対誤差について
-
誤差率 理論値が0の時
-
EXCELでの利益率の出し方
-
常勤職員数3,118人、平均年齢が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報