dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウイスキーが大好きで、
これまで30本以上は呑んできました。
ハイボールが好きで、ストレートやロックは、まだ慣れていません。

YouTubeでウイスキー呑み動画を観ながら呑んでいます。

ピート感、樽感、スモーキー感、
と皆様おっしゃいます。
けれど、その単語が出てくると、少し意味がわからなくて。

香りがフルーティー、味わいがバニラ感、
果物のようだとは感じてはいます。

好みはスコッチウイスキーです。
私もウイスキーをもっと知りたいです。

ピート、樽感、スモーキー感。
それって、どういう味と香りのことですか?
樽を感じる、とは?

これらの意味を教えて下さい。

A 回答 (5件)

こんにちは。


スコッチ好きです。旨いですよね~。


ピート:泥炭(燃える泥です。)https://tanoshiiosake.jp/10932
良いバーテンダーさんなら実際にスコットランドで見たことがあります。
自分が足しげく通わせて頂いておりましたショットバーのチーフバーテンダーさんは現地で見たことがあると仰っておりました。
世界一のバーテンダーでもあります。

樽感:樽の違いで香りが違います。
https://dearwhisky.com/knowledge/barrel-wood/


スモーキー感:アードベックかなぁ・・自分的には。
https://tanoshiiosake.jp/7559
https://dearwhisky.com/knowledge/scotch-whisky-s …
タバコを吸いませんが、翌日タバコ臭とは言いませんが、それ程燻製感?香りが残ります。
12年。それほど古くありませんが、翌日酷かったww
タバコを吸っていないのに口の中から出る息が燻製臭に感じました。


個人的にはモルトモルト!!と拘るよりは、ブレンド一択ですねぇ・・
低価格で綺麗にまとまっているブレンドもありますし、
お使い物では、モンキーショルダーも良いと思います。(^O^)/
https://www.monkeyshoulder.com/ja-jp/products/th …

お猿さん3匹が肩に手を乗せているボトルですが、モルトだけを巧みにブレンドしております。

言い換えれば『高額の香水』と同じです。

ブレンダーさんの腕一つ。
樽ごと買ってブレンドする訳ですから人それぞれ。
その巧みな旨さのブレンドを探すのも妙案かと。

慣れたらトワイスアップで愉しまれても良いと思いますよ^^
https://x.gd/Dg0E3 中ほどです。
ウイスキーと水を1:1
・最初の1口
・3分経過の1口

全く味のまろやかさが違います。
是非、お愉しみを(^O^)/

それと、チーフバーテンダーがいらっしゃる平日がお勧めです。
勿論、お酒本来も愉しみますが、現地の旅の話、ピートの話、異性の話、お金の話など「お酒の肴」には困りませんから。^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

お礼日時:2024/06/22 19:10

ピート(臭)とスモーキー(感)は、ほぼ同じ意味です。


燻製のような煙臭さ、とでもいう感じです。
ボウモアやラフロイグ、余市あたりでしたら、置いているバーも多いと思います。

樽感(樽香)はそれ以外の風味を指します。樽の素材から原酒に移った香とでも言ったところでしょうか。樽に使用した木材により風味が変わります。
シェリー酒を貯蔵していた樽を作り直してウィスキーを貯蔵したりすることもあります。
ボウモア、マッカラン、グレンフィディック、あたりでしたら見つけやすいと思います。

また、ウィスキーの風味の違いを比べられたいなら、ハイボールはあまりおすすめはしません。できれば、チェイサーを挟みながら、ストレートをチビリチビリ飲まれるのが良いかと思います。一口含んでは舌の上で転がして味わい、飲み込む前にゆっくりと鼻から息を吸い込む。飲み込んだあとにしばらく余韻を楽しんでからチェイサーで舌とのどを洗いながす。
いろいろな飲み方がありますが、とりあえず、こんな呑み方をお勧めしてみます。
様々なつまみを食べながら相性を探ってみるのも面白いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

お礼日時:2024/06/22 16:40

ピートヨード臭、正露は丸みたいな匂い、スモーキーは煙っぽい香りを指す用語です。

アイラモルトの特徴なのでラフロイグ辺りを飲めばピートはわかります。スモーキーはピート臭の弱めというか、燻製臭ですね。
樽感は幅があっていろいろな意味があります。樽の木質に由来するものからシェリーやワインなどの他の種類の酒を貯蔵した樽で熟成させて香りを抽出するもの、長期熟成で組成が変化することを狙ったもの。
スコッチがお好みということであれば、6産地ごとの特徴を楽しみながら飲めば香りの特徴もわかってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うれしい

お礼日時:2024/06/24 15:09

ウイスキーの場合は、それぞれ個性的ですから本数よりも色々な種類(ブランド)を試してみて、お好みの物を探し出すのが良いと思います。


時間とお金があれば、ブランディ―やラムなどにも手を伸ばしてはいかがでしょうか。
私の場合は、「ウォッカなんていう甘い酒は飲めない」と言う女房を満足させるために、47度のピーフィータとノイリーとで、ややエキストラ気味に作ったドライマティニに落ち着きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/24 15:10

スコッチしかもシングルモルトって一晩中でも話が終わりません。


とりあえず、有名なシングルモルトを飲んでみることです。
その際、トワイスアップをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/06/24 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A