dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして貧しい人ほど肥満率が高く飲酒が増えるのですか?
>>グループは所得別の生活習慣も分析。年収225万円未満の男性は飲酒と肥満が多く、女性は肥満が最多となるなど、所得が低いほど不健康な行動や肥満傾向が見られたという。
>>https://www.jiji.com/sp/article?k=2024060600169& …

A 回答 (7件)

エンゲル係数から見ると日本の生活の質の低さが見えます、食事代にしかお金が使えないと言う事なら栄養学から論文を出して欲しい、何を言いたいのか税収を促す為なのか、社会全体を言うのであれば働き方改革に問題があるだけです、切り取りがおかしい。

    • good
    • 0

自制心が無いからです。



自制心が無いから、無駄遣いをしたり
計画的な消費が出来なかったり
良い仕事に就けなかったりする
訳です。

結果、貧乏になる。


自制心が無いから、感情に負けて
暴飲暴食
飲酒、喫煙をするのです。

結果デブになる。



●「マシュマロをすぐ1個もらう? それともがまんして、あとで2個もらう?」

これは、行動科学で最も有名なテストのひとつ、マシュマロ・テストです。

このテストの考案者であるウォルター・ミシェルは、
マシュマロを食べるのをがまんできた子・できなかった子
のその後を半世紀にわたって追跡調査し、
自制心と「成功」との関連を調べました。

その結果、我慢出来た子は成功し、出来なかった子は
成功しない、ということが明らかになりました。

この成功てのは、成績がよい、ちゃんとした仕事に就いている
生活保護を受けていない、犯罪者になっていない、というような意味です。

ウォルター・ミシェルはこの実験から、

IQより、自制心の強さのほうが

将来のSATの点数にはるかに大きく影響すると結論した。

2011年にはさらに追跡調査が行われ、
この傾向が生涯のずっと後まで継続していることが明らかにされた。

SATは、アメリカの大学に出願する高校生のための、
学力テストです。
    • good
    • 1

早死にするためです。


ゴミみたいな人生を長く生きても、仕方ないでしょう。
    • good
    • 0

収入が十分でないと健康に留意した食事を満足に取れないので、とりあえず腹の膨れる炭水化物、油脂、糖分を多く摂るようになるからです。

    • good
    • 0

アメリカを例にとると、アメリカの低所得者層の人たちはブクブクと太っているのをよく見かけます。



それはファーストフードをよく食べるからで、ファーストフードはすぐに食べられて安い割にカロリーが高いんです。

ではなぜアメリカの低所得者層の人たちはファーストフードを好んで食べるのかというと、朝早く仕事に出かけるために朝食を作ってはおれず、手っ取り早く安く買え、手軽に食べられ(しかもそれなりに美味しい)、一日のエネルギー源になる(=カロリーが高い)ファーストフードがちょうどいいからです。
なので、アメリカではファーストフードは「貧者の食べ物」とも言われています。

高所得者層の人たち(知的)は、食べ物、健康、ダイエットにも関心が深く、スポーツジムに通ったりしていますからねぇ。それに太らないようにプロの助言を受けたりして…。

日本でも安い食べ物(例:コンビニ弁当、唐揚げなど)はカロリーが高くなる傾向にあります。安っぽい食材でも食べて美味しくするためには、脂っこくしたり甘くしたりして味付けを濃くします。脂っこいもの、甘いものは例外なくカロリーが高くなり、それを好んで食べていると太ります。
    • good
    • 0

肥満のもとは炭水化物で、そこに油脂が加わると美味しく感じるし食欲も増進します。

しかも値段も安いです。お酒にしても手軽に楽しめる庶民の娯楽です。焼酎、チューハイ、など安くて食欲を増進させてくれます。

甘いものでいうと、ドーナツ、かりんとうなど食べ始めると止まりません。一般庶民は太るのは本当に簡単です。
    • good
    • 0

なぜ貧しいのか。

それは無駄遣いを抑えることができない、要するに自制ができないからです。
食欲は本能、でも食べ過ぎれば太ります。そこで自制心が問われます。飲酒も「ほどほど」でやめておくには自制心が必要。

だから貧しいことが原因で、太って酒量が多いという結果を生むのではなく、自制心の弱さが貧困と肥満と過度の飲酒を生んでいるのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A