dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物置ですが雨水が隣に入ってしまうので、新たに雨どいを作る方法を考えています。鎖は機能しておらず、実は鎖まで雨水が流れてくるはずでしたが、鎖に辿りつく前に腐食して穴だらけです。
なのでオレンジの矢印に雨どいを付けなければなりません。

物置にビスが打てるかどうかわかりませんが、何か良い方法あるでしょうか?

「物置の裏側に雨どいを付ける方法は?」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

イナバやヨドにアルミ製パネルの物置はないはず


取り付け場所は鉄製パネル

アルミでも鉄板でもネジなら数を増やせば何ら問題はないでしょう
心配ならボルト・ナットにすればネジが抜けるような事にはならない
    • good
    • 0

穴だらけの本体樋部分を変成シリコンで穴を埋めた上で、アサヒペン錆の上から濡れる塗料で塗装してしまえば樋機能は復活します



どうしても樋を付けるのなら
前高角樋を入手して、手前ではなく奥が高くなるように前後ろ逆の向きにし、高い部分の縁に下穴を開けて物置の鉄板にビスまたはボルトナット留めする

軒樋は下部の幅は狭くなっているものなので、樋をパネルに取り付けると前下がりになります
それに対する対策として、パネルと側の樋の下にスペーサーを付けて樋の底が水平に近くなるようにする

樋の寸法は物置の取り付け場所から割り出す
    • good
    • 0

先ず樋材を市販品の中から物色して買ってください。


取付金物はDIY店で適当な形の物を探してください。

組み立ては接着剤とタッピングスクリューで何とかなるでしょう。

樋筒から落ちた雨水は今までよりも集中しますから、しっかりと排水の対策もしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アルミ製の物置にビスを打ちこむんですよね?やったこと無いから分からないのですが、しっかり固定できるものでしょうか・・・
物置の面に板を固定でいたら良いのですがね。

お礼日時:2024/06/25 09:56

先に、オレンジ線の上の灰色の板の底を掃除する。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

掃除したのですが穴だらけでした。
この部分には木から落ちたものが溜まって腐食の原因になってしまったかもしれません。

お礼日時:2024/06/25 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!