
梱包用サランラップ(商品名は不明)の耐候性について
ストーブ用の薪を平面積1.2×1.2メートルのパレットに、木の骨で崩れないように枠を組み、1.5メートルの高さに積んでいます。
冬場、この枠月パレットを屋外に屋根を付けて放置しますが、折角乾燥した薪なので、雪や雨で脇面を濡らしたくありません。
そこで、幅30センチ程度のサランラップで、脇だけをぐるぐる巻きにしようと考えています。
最長でも、春まで持ってくれれば良いのですが、紫外線や外気温度で硬化して自然に破けたりしないものでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ガーデニングを嗜んでいます。
春先のイチゴの防寒にサランラップ使いましたが、夏までは十分持ちましたよ。
(最後には、弾力性が無くなって破れやすくなる)
ちなみに、サランラップは旭化成の商品名です。
市販で様々ある台所ラップ材だと、性能差は有りそうですね・・
材質的に紫外線に弱いので、さらにペンキを塗ったり、ムシロをかけたりすると効果的と思います。
私はどちらかと言うと素人に近いのですが、薪は濡れたり乾いたりして
より乾くと聞いた事があります。
昔は、春先に木を切り倒して、夏場に乾燥させ、冬の雪の上を滑らせて運んだとも
聞きました。
2年かけて乾燥させるのかな???
No.3
- 回答日時:
薪ストーブは憧れではありますが家の構造上無理だから、大人しくアウトドアライフのページなどを閲覧しています。
さて薪の乾燥に関してですが、雨を凌ぐ屋根さえあれば、肝心なのは通気性がどなたも言われる共通項みたいですね。
参考
http://blog.livedoor.jp/fireworldblog/archives/5 …
http://www.maki-ojisan.com/free_9_9.html
ラップで巻いてしまったら日本のような多湿な気候では蒸れてしまい良質な薪は出来ないんじゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ 相続した家にちょっとした遺産みたいなのがありまして、メルカリで売ろうと考えてるのですが、物が大きく、 3 2023/03/26 21:55
- Excel(エクセル) 荷捌作業効率をあげるためのエクセル関数を教えてください。 8 2022/10/07 08:17
- 化学 【化学の謎】PU革は素材はポリウレタン樹脂で水道のホースと同じである。で、PU革は水道 1 2023/02/04 18:22
- その他(悩み相談・人生相談) ダイソーでフリマで売れた商品をエコバッグから出して梱包商品と大きさを合わせていたら呼出音?のような音 2 2023/03/15 19:45
- 引越し・部屋探し 閑散期・近距離の引っ越し。金額は妥当? 2 2022/04/06 21:37
- 爬虫類・両生類・昆虫 昨日、二つ星てんとう虫が、 2 2023/06/18 06:35
- 宇宙科学・天文学・天気 1993年の夏の気候を覚えている方はいますか? 6 2022/06/05 12:34
- スキンケア・エイジングケア 100均の、スキンケア商品って大丈夫なんですか 3 2022/04/21 12:44
- 車検・修理・メンテナンス 【ペンキ缶の蓋が閉まらなくなってすぐに中身が硬化してしまうのを防ぐ良いアイデアがあれば教えてください 4 2022/06/18 13:46
- 食器・キッチン用品 サランラップやクレラップってCMやってて有名な割には使いにくい(切れやすい、とっかかりが分からなくな 7 2023/02/12 23:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
タクボの物置買いました!
-
物置の下地を固まる土にするか
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置設置に使う束石
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の設置について質問です
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の土間コンクリートの鉄筋...
-
アルミの網戸の丈を短くしたい
-
メッシュフェンス接続金具
-
屋外の物置の床に敷くものを探...
-
ステンキャビネット蝶番の付け...
-
裏庭の物置の設置方法
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
梱包用サランラップ(商品名は...
-
輻射式薪ストーブの炉台の素材...
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
DIYで暖炉を作りたい
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の設置について質問です
-
物置の下地を固まる土にするか
-
風で吹き飛ばないようアンカー...
-
物置の建築確認してないとどう...
-
物置の下に置くブロックについて
-
写真の丁番のメーカー・型番 等...
-
手動シャッターの取り外しと取付け
-
物置の設置。人工芝を先に敷い...
-
物置の土間コンクリートの鉄筋...
おすすめ情報