dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司とか、学校の先生とかで県外出身者の人が何人かいたけど、なんで田舎に来たの?田舎だと時給安いじゃん。

A 回答 (5件)

>なんで、田舎だろうが都会だろうが給料変わんないの?田舎のほうが安いんじゃないの?



教職員の基本給はほぼほぼ一律です
違うのはナントカ手当だけですよ
もしかしてしりませんでした?
    • good
    • 0

赴任先で給与が下がることはありませんので物価が安いと生活が楽になります。

また、住居は提供されるので負担はありません。都会生活より生活には余裕が出来ます。
若い時に田舎の学校を経験すると昇給などが有利になります。都会の魅力はありませんが。。。田舎なりの楽しさを見つけるのも醍醐味です。
    • good
    • 0

物価もわりかし低いと聞きますけどね。

。。
で、学校の先生の仕事量は、人の数に比例してくるので、仕事量が少ない田舎にきたのでは?
    • good
    • 0

上司は単なる転勤、先生に関しては募集がある都道府県で試験を受ける。



というか『時給』って…
    • good
    • 0

なんでだろね?


そこが好きだっから?
思い入れのある土地だったから?
配偶者の実家だったから?
いろんな理由あると思いますが、先生の給料は田舎だろうが都会だろうが市区町村レベルでは変わりないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんで、田舎だろうが都会だろうが給料変わんないの?田舎のほうが安いんじゃないの?

お礼日時:2024/06/24 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!