dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
自宅の二階の天井に壁紙の浮きが、あります。湿気でなのか、雨漏りなのか、心配です。
染みはありませんが、以前、近隣の屋根修理をしている職人が、突然私の家に訪れてきて、屋根一部割れてます。直してあげましょうか。といわれ、お願いしてしまったんです。ガンガンたたく音が、聞こえました。
今思うと、そのような詐欺業者がたくさんいるらしくて。修理せずに、屋根をぬすんだり。今思うとやられたかもしれないと思いました。丁度その修理をされた部屋の天井に浮きがあり、鳥などの歩く音が、天井から直に聞こえる状態です。屋根を確かめたいけど、できないので、困ってますし。ただ単に、湿気がある季節になってきた影響なだけならよいですが。確かに、6月に入ってから、浮きがひどくなってきた気もします。考えすぎでしょうか。

何かアドバイスをして頂けますと幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。

「こんばんは。 自宅の二階の天井に壁紙の浮」の質問画像

A 回答 (3件)

考えすぎがどうかは、変化の度合いを知っているのはあなただけなのでなんとも。



築年数というか天井の壁紙を貼って何年経つのかも書かれていませんし。

雨漏りが原因かどうかはわかりません。
ただおそらくそこは下地のつなぎ目ではないかと考えます。

天井下地は石膏ボードでしょうか?
天井への雨漏りの場合、下地材が湿って壁紙が浮くようにはなります。
そしてその湿り度合いによって、壁紙にシミが出来なかったりカビが出ないないこともあります。

また、高湿度のときに部分浮きが起こることもあります。
この場合は施工時の押さえが足らなかった部分などで糊が下地と密着不足のまま乾いてしまって、後に紙の伸び白がそこに文字通りしわ寄せとなって浮きます(乾燥すると紙が縮んで浮きがわからなくなるが、徐々にわかるようになる)。

天井裏を覗けるのなら、確認ですかね。
雨が強めに降ってる時なんかは確認に最適です。
その時壁紙を触ると湿っているかも。

添付写真は近々で改修作業に行った部屋。
天井を吊っている木に雨が伝っていたので、吊り木は腐っていて、天井板もカビていました。
こうなると大変なので、確認作業をおすすめします。

瓦を抜き去っていく業者は多くはないと思いますが、鳥の歩く音は天井がそうなる前から同じようにしていたと思いますよ。
気にするから気になっただけのことで。
瓦屋根なら一枚程度抜けていても抜けていなくても、部屋に響く音に差はないでしょう。
「こんばんは。 自宅の二階の天井に壁紙の浮」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます(^-^)/
築年数18年、壁紙はってからも、18年になります。
木造です。石膏ボードかもしれません。
天井裏を覗ける所は、ありませんでした。
雨のときなど、注意深く浮きを触って確認してみてます。
凄く分かりやすく説明していただき感謝致します。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/27 08:36

鳥が天井裏を歩いてるのって、業者に屋根を壊されましたね


その関係かも知れませんが、雨漏り湿気によるものかと思いますよ
    • good
    • 1

下地に従いひび割れ。


湿気などにより徐々に剥がれ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!