dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師1年目です。
太った方の採血を任され、血管が見えず先輩に交代してもらいました。
そのことで先輩からも愚痴を言われ、落ち込んでいます。
こういった経験のある看護師の方、いらっしゃいますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

大学病院で多くの診療科を経験した看護師です。

(専門は消化器
内科です。 プロフィール参照)

まあ、採血時の静脈確保は習熟度と感性(感覚)、所謂指先のセ
ンシング能によって、上手、下手が決まります。

他の回答者も記していますが、静脈確保は視知ではなく、触知が
基本なので、大袈裟に言うと血管など見えていなくても刺入は可
能です。

まあ、感覚の慣れと言うのもありますので、それが身に付いてき
たら上手に出来る様にはなるでしょう、。(採血モデルなどを用
いたり血管の逃げを想定した刺入の練習を繰り返し行う事です)

先輩から愚痴を聞かなくするには、上手く出来るようになるしか
ありませんので、見返す気持ちで思考と手技をフル回転して頑張
ってください。
    • good
    • 0

>こういった経験のある看護師の方、いらっしゃいますか?


その愚痴を言う先輩も、経験した事ですよ
新人なら、誰も経験する通過儀礼的な事です
    • good
    • 0

小児科医です。


血管は「見える」血管より、「触れる」血管の方が太いです。あなたが右利きなら、左手の人差し指の先端の感覚を養いましょう。静脈は強く押すと虚脱するので軽く「トントン」と触りながら血管を探すことが大事です。
どうしても触れない場合は、解剖学を思い出してど真ん中を刺すしかないですね。
いずれにせよ、練習するしかないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!