dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の行事に必ず参加するパパは仕事何ですか?

イラっときませんか?


保育園幼稚園の送り迎えや親子遠足、小学の個人面談、授業参加、引き渡し訓練、など、すべての保育園や小学の行事に参加するパパは仕事何してんですか?

余裕かましてる感じでイラっとします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (14件中1~10件)

参観日とか保護者が1人しか参加できないのに夫婦できて先生に言われた時に外で夫婦喧嘩してるのはイラッとしますね。


パパが率先して参加してるのはイラッとしません。
    • good
    • 1

全然イラっとしません


うちは、自営業なので
草刈りとか、どんどん参加させてます!
逆に、何も参加しない奴の方が
いらっとするかも笑
    • good
    • 0

仕事、仕事で、家事も育児も全く手伝ってもらえない奥さまからすれば、そのように感じてしまうのもいた仕方ありませんね。



それぞれ事情は異なるかと思いますので、1例ではありますが、

学校の懇談に参加する男性は、教育熱心だから、半日有給を取ってでも進路相談に参加したいそうです。

幼稚園の送り迎えやPTA活動は、奥様が激務で祖父母の手助けが得られない場合や、自営業など通勤時間が必要無い人が多い印象です。

父親でも母親でも、どちらが関わっても良いことと思います。

子育てに参加している男性達も、見えない所で、或いは休日出勤したりして、頑張ってらっしゃいますよ。安心してくださいね。
    • good
    • 1

ウーバーかも

    • good
    • 1

参加して、あなた様に何一つ迷惑かけていないなら


大きなお世話ですよ
    • good
    • 4

>イラっときませんか?



来ませんよ。
うらやましいの勘違いじゃないですか?
    • good
    • 7

みなさん有給を使って参加しています


今はリモートで在宅勤務ができますので
旦那さんの参加が多くなっているそうです
幼稚園は特に大企業で在宅勤務している金持ちさんが多いですね
うちも同じレベルですからイラつくことはありません
毎回新しい服を新調して行事に参加していました
同じ服で行くなんてかっこ悪いでしょ
ちなみにスクールバスがあるので送り迎えはしていません
    • good
    • 3

会社勤めの人も自営業の人もいます。


リモートワークやフレックス制度も一般的ですから。
全くイラッとしません。育児をしている人にイラッとする意味がわかりません。そんな様子をみてイラッとするような人が周りから嫌われるのは理解できます。
    • good
    • 8

なんでパパが育児に参加してはいけないのだ。


女性はそれを望んでるのではなかったのか?
やっかんでるのか?
    • good
    • 7

不労所得者。


それすらも分からんと。

余裕もかませなくて、他人様にイライラしている♂の方がカッコワルイ。
心もお金も余裕ないのが見え見え。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!