
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
そうだね。
給与明細など見なかった人が「減税額」に興味を持って、明細書を見て「おら、こんなに社会保険料払ってるんだぁ」って驚いて、今の「税金、社会保険料ってどえらい高い」と認識してしまう効果がある。
減税額は大したことないのに、国民に給与明細を見るくせをつけるきっかけを作ったのは、政府としては失策かもしれない。
「即席で馬鹿が考えるからこうなります」と6番さんが言ってるが正鵠を得てますね。
No.6
- 回答日時:
>岸田の定額減税ってどういう意図なのでしょうか?
円安等の影響もあり、前年度に予定徴収額(税収)を大幅に上回るだけの税収があったための、国民・企業に対する還元策です。
ただし、これは欠陥があり、仕事についている人か余程貧乏人しか還元されません。その中間にいる、前前年にある程度の収入があり、無職の人はザルから零れます。即席で馬鹿が考えるからこうなります。
No.5
- 回答日時:
給付だとバラマキだと言われるし、増税メガネと言われているから減税にしたのでしょう。
ただそのためにややこしい制度の上、企業の事務負担がのしかかり、おまけに実感が薄い。
バラマキだと言われてもいい、増税メガネでも構わないから給付を選択するオトナであってほしかったですね。
あれじゃ中坊と変わらない。
No.3
- 回答日時:
定額の減税で減税の効果を6月から出したかった結果です。
増税メガネと揶揄されたのがかなり堪えたらしく減税をすることして、景気対策としてできるだけ早く効果を出すとした結果今回の要領になりました。さらに減税の恩恵を満額受けられない低所得者に差額給付することにしたので、かなりややこしい制度となっています。
1人当たり4万円税金が減ることは確かですが、年収次第では変に分散するような格好になるので、あまり実感できない人も多いでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
国保料高いです
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
-
この様な私には、定額減税は有...
-
秋の給付金
-
定額減税について 去年、定額減...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
給付金
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省が、消費減税はダメだと...
-
皆さんは、来月の増税に伴い、...
-
増税前に
-
消費増税前後でどちらがお得に...
-
これから増税が進むようですが...
-
現在マイホーム計画しています...
-
税収過去一、今、好景気ですか?
-
なぜ増税に反対?
-
増税すると景気が落ち込みます...
-
ちょいと笑える話しなんだけど ...
-
過去最高の税収なのに、なぜ、...
-
財務省官僚は税金の支払いを全...
-
増税
-
増税
-
日本国は増収なのに、なぜ減税...
-
早い話、美人に増税したらいい...
-
今年の文字についてどう思いま...
-
何故、財務省は増税したがるの...
-
「不労所得でメシウマしてる奴...
-
サラリーマン増税は当たり前で...
おすすめ情報