
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
何の配管かはわからないわけ?
銅管は使用箇所(中の流体の種類)が限られている。
それに見た目がかなり太いよね。
給湯でも冷媒でも専用住宅でその径は有り得ないし、銅管をネジ接合はしない。
それぞれ必ず保温を巻くので管材を目視することはない。
メッキが見えるので白ガス管=配管用炭素鋼鋼管。
鉄だ。
ただし正確な管種はわからない。
給水管なら内部にライニングのあるSGP-VBの可能性もある。
その写真だけでは判定不可。
サビさえ無ければ管の表面に材質や規格がプリントされているので見ればわかるよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/06/28 20:14
ありがとうございます。実はこれは給湯管です。給湯器から各蛇口に繋いでいる管です。現場は1975年に建ったマンションなので、錆や汚れが付着した銅管かな?と思っていました。しかし、何回見ても『(銅管にしては)色合いとかがおかしい。どんなに汚れや錆が付いていても銅の様な色が見えるはずだ。しかし銅らしき色は見えない』と思って質問しました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
温水洗浄便座のノズルはステン...
-
乱形石の色味が白色で頼んだん...
-
ブロンズ色のアルミサッシの白濁
-
サッシの窓枠に、白いカビの様...
-
発泡ウレタンがステンレスのシ...
-
塩害に対する亜鉛メッキとステ...
-
台風の後ベランダのアルミ製手...
-
フェンス材質はアルミとスチー...
-
アルミサッシに、6月からガム...
-
ステンレスの風呂に入浴用の天...
-
アルミのアーク溶接って出来ま...
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
H形鋼で吊り天秤製作
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
家のフェンスに有刺鉄線を張ろ...
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
角パイプの耐荷重
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
敷地ギリギリに駐車
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミサッシに、6月からガム...
-
サッシの窓枠に、白いカビの様...
-
台風の後ベランダのアルミ製手...
-
ブロンズ色のアルミサッシの白濁
-
温水洗浄便座のノズルはステン...
-
フェンス材質はアルミとスチー...
-
防水スプレー剤を取るにはどう...
-
ユニットバスのコーキングのと...
-
アルミのアーク溶接って出来ま...
-
ゴキブリのフンが、こびりつい...
-
ステンレスの風呂に入浴用の天...
-
アルミ製ベランダの手すり 錆...
-
塩害に対する亜鉛メッキとステ...
-
発泡ウレタンがステンレスのシ...
-
床の汚れ
-
大理石のトイレの床掃除 どう...
-
ボイラーの赤さび
-
ステンレスについた手垢汚れを...
-
シンクの赤サビ
-
乱形石の色味が白色で頼んだん...
おすすめ情報