dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボイラーのお湯が錆で赤みを帯びています。
改善方法ありますか?

#ボイラーの中の錆?
#ボイラーからの配管?

#水は、正常な透明な色です。

A 回答 (2件)

設置されて何年ぐらいでしょうか?結構年数の経つものであれば、管体そのものの錆びかもしれません。


ボイラーの管体(タンク)の部分は最近ではステンレス(SUS)製のものが中心になってきましたが、少し前までは鋼板(鉄)製のものが中心でしたので、古くなると管体全体が錆びてしまいます。
また、場合によっては水道管も鋼管で錆びている可能性もあるので、その相乗かもしれません。
この判断はそれなりに知識のあるかたでなければ難しいので専門家に頼まれるほうがいいかもしれません。
管体の錆があまりひどい場合は水漏れの可能性もありますので、早めにステンレス製のものに取り替えることをお勧めします。
しかし、問題はいくらボイラ本体がステンレスになっても、道中や引き込みの水道管に錆びている部分があればその影響は防げませんので、ある程度の覚悟は必要になるかもしれません。

余談ですが、錆の原因は水道水の中に含まれる溶存酸素です。家庭用ではなく、工業用のボイラなどはこの溶存酸素を取り除くための設備(脱気装置・軟化装置)などを備えていますが、家庭用としては大掛かりな設備になるのでナンセンスでしょう。

錆を取り除く一時的な対応策としてはボイラ本体の下部にドレンバルブ(水抜き弁)がついていると思いますが、そのバルブで管体内の水を一度全部抜き、そこにたまったヘドロ状の錆や汚れを取り除いてやることで一時的に減ることはあります。
水抜きの際には給水弁を閉じ、ドレンバルブを開き、全部出たらドレンバルブを閉じ、給水弁を開けるという操作になりますが、この際にはボイラの電源を切っておいてください。(一度できれいにならない場合は2・3度繰り返す)
ただし、ガスや重油ボイラの場合はいいのですが、電気温水器の場合は水抜き作業後、沸かし上げに3・4時間要するので注意が必要です。

あと、余計なお節介ですが、本来ボイラの中には経年により色々な汚れが多量に蓄積していて飲用には不適切です。実際、永年使用されたボイラの中身を見ると驚くほどのヘドロ状のものが蓄積して・・・(ーー;)
    • good
    • 0

専門家に見てもらう以外にはないです。


ボイラーは素人が扱うのは危ないのですぐ水道工事屋さんに相談してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!