
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
設置されて何年ぐらいでしょうか?結構年数の経つものであれば、管体そのものの錆びかもしれません。
ボイラーの管体(タンク)の部分は最近ではステンレス(SUS)製のものが中心になってきましたが、少し前までは鋼板(鉄)製のものが中心でしたので、古くなると管体全体が錆びてしまいます。
また、場合によっては水道管も鋼管で錆びている可能性もあるので、その相乗かもしれません。
この判断はそれなりに知識のあるかたでなければ難しいので専門家に頼まれるほうがいいかもしれません。
管体の錆があまりひどい場合は水漏れの可能性もありますので、早めにステンレス製のものに取り替えることをお勧めします。
しかし、問題はいくらボイラ本体がステンレスになっても、道中や引き込みの水道管に錆びている部分があればその影響は防げませんので、ある程度の覚悟は必要になるかもしれません。
余談ですが、錆の原因は水道水の中に含まれる溶存酸素です。家庭用ではなく、工業用のボイラなどはこの溶存酸素を取り除くための設備(脱気装置・軟化装置)などを備えていますが、家庭用としては大掛かりな設備になるのでナンセンスでしょう。
錆を取り除く一時的な対応策としてはボイラ本体の下部にドレンバルブ(水抜き弁)がついていると思いますが、そのバルブで管体内の水を一度全部抜き、そこにたまったヘドロ状の錆や汚れを取り除いてやることで一時的に減ることはあります。
水抜きの際には給水弁を閉じ、ドレンバルブを開き、全部出たらドレンバルブを閉じ、給水弁を開けるという操作になりますが、この際にはボイラの電源を切っておいてください。(一度できれいにならない場合は2・3度繰り返す)
ただし、ガスや重油ボイラの場合はいいのですが、電気温水器の場合は水抜き作業後、沸かし上げに3・4時間要するので注意が必要です。
あと、余計なお節介ですが、本来ボイラの中には経年により色々な汚れが多量に蓄積していて飲用には不適切です。実際、永年使用されたボイラの中身を見ると驚くほどのヘドロ状のものが蓄積して・・・(ーー;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 給湯器(ボイラー)のスイッチをオンにして、蛇口を赤部分にひねるって水を出すとお湯が出てくると思うので 2 2023/01/27 08:33
- 電気・ガス・水道 寒冷地の住宅の湯沸かしって給湯器ではなくボイラーの方が多い印象があるのですが、何故ボイラーの方が多い 1 2023/01/20 05:00
- その他(暮らし・生活・行事) 灯油式ボイラーが交換時期。次はオール電化がいいか? 4 2022/10/23 14:19
- 飲食業・宿泊業・レジャー 温浴施設のボイラー寿命 1 2022/10/29 10:42
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 電気・ガス・水道 浴槽の給水管内の清掃方法。 6 2023/06/09 03:08
- 電気・ガス・水道業 業務用ボイラーの寿命!急いでます。 2 2022/10/29 10:49
- その他(自然科学) 火力発電ですがボイラーで水蒸気を発生させてタービンを回して発電しています。 その時ですが水蒸気の圧力 5 2023/03/21 00:25
- 化学 【ボイラー技士またはコンクリート舗装工事の方に質問です】ボイラーとコンクリートの打ち込みで使用してい 1 2022/04/19 22:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フローリングの手入れ・パイン材
-
アルミサッシに、6月からガム...
-
洗面所鏡のふちの汚れ
-
ステンレスの風呂に入浴用の天...
-
温水洗浄便座のノズルはステン...
-
ボイラーの赤さび
-
サッシの窓枠に、白いカビの様...
-
玄関の石(黒御影石)の掃除方...
-
玄関御影石の洗浄について
-
フェンス材質はアルミとスチー...
-
ユニットバスのコーキングのと...
-
この手すりの材質は何ですか?
-
アルミに貼る超強力両面テープ
-
台風の後ベランダのアルミ製手...
-
防水スプレー剤を取るにはどう...
-
自転車に黒いカビ(?)っぽい...
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
コンクリートの上にコンクリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェンス材質はアルミとスチー...
-
温水洗浄便座のノズルはステン...
-
台風の後ベランダのアルミ製手...
-
塩害に対する亜鉛メッキとステ...
-
サッシの窓枠に、白いカビの様...
-
アルミのアーク溶接って出来ま...
-
乱形石の色味が白色で頼んだん...
-
ブロンズ色のアルミサッシの白濁
-
防水スプレー剤を取るにはどう...
-
ステンレスの風呂に入浴用の天...
-
ゴキブリのフンが、こびりつい...
-
アルミ製ベランダの手すり 錆...
-
玄関の石(黒御影石)の掃除方...
-
発泡ウレタンがステンレスのシ...
-
御影石から錆が出て困ってます
-
アルミサッシに、6月からガム...
-
ステンレスについた手垢汚れを...
-
私の店の照明の金物?メッキ?...
-
ユニットバスのコーキングのと...
-
玄昌石にワックス使って良いで...
おすすめ情報