
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
過去に喫茶店を夜間のみ働いた経験から、豆を洗うのはNGです。
せっかくの風味や香りが無くなります。
洗う必要があるなら、紅茶煎茶も同様かと。
焙煎後、フルイには掛けてカスは落としますが、水洗いは無し。
No.11
- 回答日時:
不要です。
焙煎されたコーヒー豆は炭化した活性炭状になっているので、細菌繁殖できない状態になっています。水を通した瞬間から腐敗がはじまります。
で、コーヒー豆と緑茶は製造過程で熱処理されますが、紅茶は製法上熱処理されていないので、水出し紅茶のみ食中毒が実際に発生しています。
No.8
- 回答日時:
あなたは茶葉も洗ってからお茶をいれるんですか?
コーヒー豆を洗わないといけない時点で、あなたの保管方法が間違えてるってことになりますよ。
どんだけ汚い環境で暮らしてんの?
No.7
- 回答日時:
衛生的な観点より指導させて頂きますと。
洗浄する必要は有りません。
水がつく事により最近の繁殖を進めてしまう可能性が高いからです。
コーヒー豆による食中毒は国内でも記録されていますが、ほとんどの場合が管理がずさんに行われて、古い豆がカビた、結露による湿気で腐っていた場合に発生しております。
余談ですが、コーヒー豆以外でも同じなんですが焙煎の過程で加熱処理後、ほぼ絶乾(99%水分が無い事を示します)状態なので菌の繁殖も少ないと思います。
焙煎過程で水分は少し残してシットリさせていると、おっしゃる方も居ますが、科学的に豆を潰し水分計で測ってもほぼ絶乾状態と違いは有りませんでした。
また、更にコーヒーソムリエなる人物に焙煎直後と焙煎から24時間以上経ったの豆の違いがわかるかやったら、分かるようです。
ただ、焙煎過程であえて、水分を加えた物や水洗いしてから焙煎した物などに関しては違いは無くほぼ同じコーヒーを飲んでる気がするよって意見が聞けました。
一応、お約束かと思い、メチャクチャ苦いエスプレッソを通常のコーヒーに混ぜたら、何をしてくれてるんだねって怒られました。。。。。
No.4
- 回答日時:
水をつけたら風味が落ちます。
そこまで気になるのならコーヒー飲まない方がいいです。
日本茶も紅茶も葉も洗わなければいけなくなります。
ペットボトル飲料を飲む方が心安らかでいられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枝豆のにおいが・・
-
この豆の名前を教えて・・・
-
虎豆を煮ているのですが、硬い
-
漂白剤って食べても大丈夫なの...
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
市販のコーヒー豆を焙煎すると..
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
バイトの面接にいくのですが、...
-
カフェでアダルトサイトをみて...
-
スターバックスで電話してはい...
-
スタバにあるようなひとり掛け...
-
コストコのカフェラテで使って...
-
茹でたパスタをキッチンの床に...
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
-
スタバはワンオーダー制ですか...
-
コメダ珈琲コーヒーの英語表記...
-
マックのコーヒーに近いインス...
-
喫茶店で待ち合わせで注文しな...
-
レトロで結構老舗の喫茶店に中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報