
単なる興味本位の質問ですが、長年教員されている方の率直な感想、教えて下さい。
今の大学生は、些細なことも気軽に教授に質問するようになってきたのでしょうか?
例えば、講義のxxのところよく理解できなかった、とか、演習問題のxxの解き方等、20年くらい昔なら学生仲間で解決していたような質問です。
簡単にネット検索して答えを手に入れられるのが当たり前になってきている影響でしょうか?
あるいは、私が最近見聞しただけで、そのような傾向はないのでしょうか?
ついでに、これも興味本位ですが、もしそうであれば、対策としてどのような指導をされているのかもお聞かせいただきたいです
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
僕の30年以上の経験で,そのような印象は持っていません。
米国大学では講義中に挙手をして質問するのが当たり前ですが,日本でそういうことをする学生を僕は知りません。講義直後に教壇のところにノートを持って走ってきて質問する学生はいますが,オフィスアワーが設定されていても研究室に質問を持ってくる学生は30年間で数名だけです。もちろん大学ですから,答は教えません。学生がやったノートを見せてもらって,どこが間違いか,何を理解していないか,講義ノートや本のどこを勉強すべきかを指摘するだけです。ただし,勉強以外のことで連絡がくる回数は少しだけあります。最近はメンタルな問題や,発達障害の学生が増えたこともあって,それに関連したことで他の学生が「A君が一週間来ていないよ」とか「〇学の講義でこんなことが起きたけど大丈夫だろうか」などです。これは,学生数名ずつを教授に担当させて相談役になるシステムが10年以上前にできたからです。一応状況を把握して,教員がやれることをやったり,その連絡してきた学生に事後報告をしてもらったりはします。
回答ありがとうございます
>僕の30年以上の経験で,そのような印象は持っていません。
>研究室に質問を持ってくる学生は30年間で数名だけです。
おー。
私が見聞したのは、毎週2,3名、メールで質問してくるという事例で、しかもほとんどの学生は1回の回答で飽き足らず、再度質問してくるとのことでした。
やはり、私が最近見聞しのは特殊事例なんですね。
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
学生の立場しか経験がありませんが、問題の解き方はともかく「講義の☓☓のところよく理解できなかった」と言う質問は普通にあり得ると思います。
大学の講義の内容は「調べれば分かる」と言うものだけでなくその先生しか分からない事もあるので。回答ありがとうございます
>大学の講義の内容は「調べれば分かる」と言うものだけでなくその先生しか分からない事もあるので。
なるほど。
でも私が見聞したのは、20年くらい昔なら学生仲間で解決していたような質問が、毎週2,3名、メールで質問してくるという事例だったので、質問してみました。
やはり、私が最近見聞したのは特殊事例なんですね。
ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
最近の学生さんは「受け身」の姿勢の人が多いので、自分から質問する人はむしろ少ないでしょう。
仲間同士ではしゃべれても、世代に違う人、あるいは「知らない人」と話せない人が多いです。
なので、修飾すると「電話が怖い」といいます。
些細なことでもよいので学生の側からアクションしてほしいと、ほとんどの教員は思っているのではないでしょうか。
大学受験まで「4択マークシート問題」に代表される選択肢を与えられる問題がほとんどだったことから、大学では「テーマを自由に決めてよいから、自分の考えをまとめよ」という「自分から探しに行く」指導や課題が多くなっているのではないでしょうか。
回答ありがとうございます
>最近の学生さんは「受け身」の姿勢の人が多いので、自分から質問する人はむしろ少ないでしょう。
そうなんですか。私が最近見聞しただけで、そのような傾向はないのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートの表紙についてです。 ...
-
大学生です。 あろう事か日付を...
-
大学で、期末試験50%、実技評価...
-
大学の講義のレポートを5時間く...
-
文系大学四年生です。 内定が決...
-
教授との単位交渉法、自業自得...
-
レポートの長さがA4で3項程度と...
-
補講が他の授業と被った場合は...
-
大学の欠席届についてです! 必...
-
大学の単位を落としました。 先...
-
大学の期末試験でのカンニング疑惑
-
大学内での逆ハラスメントとい...
-
私立大学の教員て、20年でほぼ...
-
個人研究室の設備(大学教員限定)
-
所属変更後の学会発表
-
大学の教授にレポートを紛失さ...
-
社会科の学習指導案について
-
大学の基礎演習1回休んでしまっ...
-
ふと疑問に思ったのですが、大...
-
博士号の謝礼について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
大学生です。 あろう事か日付を...
-
大学の欠席届についてです! 必...
-
大学の講義のレポートを5時間く...
-
レポートの表紙についてです。 ...
-
補講が他の授業と被った場合は...
-
文系大学四年生です。 内定が決...
-
大学の教授にレポートを紛失さ...
-
大学のレポートで「なるべくWor...
-
不正は申告すべきか
-
学校の先生に欠席連絡をしたら...
-
単位が取得できているのかを教...
-
大学に出す進路調査表に、嘘の...
-
大学で、期末試験50%、実技評価...
-
博士号の謝礼について
-
大学内での逆ハラスメントとい...
-
主要業績は修士論文でも可能か
-
大学の単位を落としました。 先...
-
社会科の学習指導案について
-
個人研究室の設備(大学教員限定)
おすすめ情報