No.3ベストアンサー
- 回答日時:
②の分母のルートの中は
nP0(1 - P0)
ではありませんか?
たとえば「サイコロを振って、1の目が出る事象」について何かを調べる場合には、下記の (1)(2) の2通りのやり方があります。
(1) は「n 回試行したときの1の目の出る『回数』」の分布を考えるやり方。
(2) は「n 回試行したときの1の目の出る『確率』」の分布を考えるやり方。
(1) n 回振って「1の目の出る回数:X」を数えることをします。
このときの「1の目の出る回数:X」の分布は、「1の目が出るか、出ないか(1以外の目が出る)」の二項分布です。
「1の目が出る確率:P0」を「P0 = 1/6」とすれば、二項分布では
・期待値:E[X] = n・P0 (a)
・分散:V[X] = n・P0(1 - P0)
となります。
(こうなることはテキストで確認してください)
n を大きくして、二項分布が正規分布で近似できる範囲になれば、その標準偏差は
σ = √V[X] = √[n・P0(1 - P0)] (b)
になります。
(a)(b) を使って、統計変数 X を「標準正規分布に従う変数 Z」に規格化すれば
Z = (X - µ)/σ = (X - n・P0)/√[n・P0(1 - P0)] (c)
ということになります。
これが、お示しの②に相当します。
(2) 「回数」ではなくて、n 回振って「1の目」の出る「確率」を求めることをします。
このときの「1の目の出る確率:p^」は、上記 (1) の「回数 X」を試行回数 n で割った
p^ = X/n
になることは分かりますね?
このときの「1の目の出る確率:p^」の分布も二項分布です。「1の目が出る確率:P0」は「P0 = 1/6」とします。
そのとき、二項分布では
・期待値:E[p^] = E[X]/n = P0 (d)
・分散:V[p^] = P0(1 - P0)/n
となります。
n を大きくして、二項分布が正規分布で近似できる範囲になれば、その標準偏差は
σ = √V[p^] = √[P0(1 - P0)/n] (e)
になります。
(d)(e) を使って、統計変数 p^ を「標準正規分布に従う変数 Z」に規格化すれば
Z = (p^ - µ)/σ = (p^ - P0)/√[P0(1 - P0)/n] (f)
ということになります。
これが、お示しの①に相当します。
#1, #2 の kamiyasiro さんが書かれているように、(f) の分母・分子に n をかければ (c) になりますね。
要するに、
①の式:「確率分布」で考えた場合
②の式:「多数回試行して実現する回数の分布」で考えた場合
ということで、結果的に同じものです。
必要なら、下記のようなサイトで確認してください。
https://bellcurve.jp/statistics/course/9122.html
No.4
- 回答日時:
No.1です。
さすがyhr2さん。私は、カッコ内の間違いまでは気付きませんでした。
細かいこと言えば、添え字にも気を付けましょう。
uoのoは、オブザーブドのo。観測値の検定統計量だという意味です。
p0の0は、ナル・ハイポセシスのナルの0です。帰無仮説となる確率値です。
あと、試行の確率は小文字p、事象の確率は大文字Pを使います。
コインを投げるという1回の試行で表が出る確率(期待値)は小文字、
p=1/2。
コインをn回投げて3回表が出るという事象の確率は大文字、
P(3|p)=nC3・p^3・(1-p)^(n-3)
という具合に使い分けられます。
本質問の場合は、スモールpが使われるべきです。
これより、npは観測度数xになりますが、nPでは意味がおかしくなります。
なお、Zoとするか、uoとするかは、どちらでも良く、
ZはZ検定から、
uは標準正規分布表のuの欄、unitized(単位化された値)から
来ています。
最近では、その欄もZと書いてあることが多いです。
Zは、標準得点Z-scoreのZですが、標準得点はそもそもはStandard scoreなので、なぜZが用いられるようになったかは、微妙です。
たぶん、sを使うと標準偏差、Sを使うと偏差平方和になってしまうので、苦肉の策でZを使うようになったのかと。
Zは固有名詞扱いなので、大文字を使うのが妥当かと思いますが、厳密なルールは存在しません。
最後に、連続値の平均値の検定では、母分散既知の場合はZ検定、未知の場合はt検定が使われますが、計数値の場合は、そのような使い分けがありません。
それは、そもそも二項分布やポアソン分布であるものを無理やり正規分布近似して行う便宜的な検定だからです。
ですから、すそ野部分は全く合いません。
不良率など、すそ野の値を検定するときは、ロジット変換、逆正弦変換などをしなければなりません。これらはQC検定1級で出題されます。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
どちらが正しいかということではなく、二つの式は同値です。
その理由はNo.1で述べた通りです。
nP^=x
つまり、全体のn個に出現確率P^を掛けると、観測度数xになりますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
推しミネラルウォーターはありますか?
推しミネラルウォーターがあったら教えてください
-
フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
あなたが普段思っている「これまだ誰も言ってなかったけど共感されるだろうな」というあるあるを教えてください
-
映画のエンドロール観る派?観ない派?
映画が終わった後、すぐに席を立って帰る方もちらほら見かけます。皆さんはエンドロールの最後まで観ていきますか?
-
海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
帰国して1番食べたくなるもの、食べたくなるだろうなと思うもの、皆さんはありますか?
-
天使と悪魔選手権
悪魔がこんなささやきをしていたら、天使のあなたはなんと言って止めますか?
-
統計学の単位を統計検定2級で代替できる大学があるというのは本当ですか? 逆に言うと、統計検定2級って
統計学
-
統計学に詳しい方助けてください
統計学
-
自由度(1,m)のF値は自由度mのt値の2乗である、と書いてあるのですが何故ですか?決まりですか?
統計学
-
-
4
統計学
統計学
-
5
統計
統計学
-
6
相関係数は重複すると確率が増しますか?
統計学
-
7
標準偏差の計算について
統計学
-
8
10代で死ぬ確率ってどのくらいですか?
統計学
-
9
Fisherの統合検定における一様分布に従う確率変数の対数を取るとカイ二乗分布に従う理由
統計学
-
10
以下の場合に全部で何種類の数字ができるか答えよ. (1) 1, 2, 3, 4, 5 を用いて4 桁
統計学
-
11
中が見えない袋が2 つあり, 外見からは区別が できない. 袋A の中にはアタリくじが5 本, ハズ
統計学
-
12
統計カイ二乗検定について
統計学
-
13
500 円硬貨を5 枚, 50 円硬貨を5 枚の計10 枚を 同時に投げ, 表になったものをもらえる
統計学
-
14
左のひしょとう関数を
数学
-
15
Aは電車に乗ると5 回に1 階の割合で傘を忘れる.ある日,Aは会社からX線,Y線,Z線の3本の電車を
数学
-
16
大学のレポート
統計学
-
17
番号の組み合わせパターン
統計学
-
18
Tobitモデルでの信頼区間(予測区間)
統計学
-
19
数学の確率について教えて頂きたいです。
統計学
-
20
統計の質問です。フィッシャーの正確確率検定?コクランのQ検定?それとも?
統計学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・街中で見かけて「グッときた人」の思い出
- ・「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!
- ・幼稚園時代「何組」でしたか?
- ・激凹みから立ち直る方法
- ・1つだけ過去を変えられるとしたら?
- ・【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集
- ・【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
- ・映画のエンドロール観る派?観ない派?
- ・海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
- ・誕生日にもらった意外なもの
- ・天使と悪魔選手権
- ・ちょっと先の未来クイズ第2問
- ・【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?
- ・推しミネラルウォーターはありますか?
- ・都道府県穴埋めゲーム
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・準・究極の選択
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・歩いた自慢大会
- ・許せない心理テスト
- ・字面がカッコいい英単語
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・単二電池
- ・チョコミントアイス
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
aを実数の定数とする。二次関数...
-
検定統計量の値がマイナス
-
x=2分の3のグラフはどのように...
-
統計について
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
心理学の統計について
-
統計学の質問です。2つの標本グ...
-
卒業論文のアンケートの数について
-
ヒストグラムの分布形状が二山...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
統計学の問題でわからないので...
-
全数調査における検定の必要性...
-
検量線の決定係数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
カイ二乗検定
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
統計について
-
検量線の決定係数について
-
3群の比較にχ二乗検定を使う場...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
ノンパラメトリック検定の多重...
-
パーセンテージの平均値2標本の...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
二次関数の問題です 二次関数 y...
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
心理機能診断をしたのですが、...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
検定統計量の値がマイナス
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
おすすめ情報