A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
探しているグループもありますが、まだ全然見つかっていません。
現在わかっている範囲でのダークマターの性質は、全くと言って良いほど電磁相互作用をしない事です。その相互作用は万有引力のみの様です。したがって通常の物質とは全く相互作用しないので測定器を使った直接的な検出はできないのです。今この瞬間に我々の体を通り抜けていても、全く気がつかずに幽霊みたいなものです。
ダークマターは重力にした応答しないので、その存在は星の動きから重力ポテンシャルを求めて、その場所に見えないけれど何か大きな重力源があるのだろうと見当をつけている段階です。
現在の太陽系の位置は銀河系内のダークマターが少ない領域にあるのかも知れないという見方もあります。
No.6
- 回答日時:
ダークマターの推定密度は10^(-26)以下。
そんな希薄なものを測定する技術を人類は持ちません。
にもかかわらず、それだけあれば、銀河スケールなら巨大質量となり、銀河の挙動に大きな影響を与えるのです。
これは我々が住む太陽系の平均密度に比べ、銀河の平均密度が極端に小さいことを表しています。
どんな物質か正確に分かっていればやりようは
有るかもしれませんが、現在は測定方法が確立していません。
No.4
- 回答日時:
ダークマターとかダークエネルギーは現在の物理法則では説明出来ない事象があるので、
それを埋める為の仮説でしかありません。
ですので、観測方法も確率出来ても居ませんから、太陽系に無いと言うのも現在の
物理法則上仮説の物質を入れる必用が無いからと言う所でしょう。
現在の物理法則に於いても、地球人類より相当進んだ地球外知的生命体の文明が
あれば、欠陥だらけだと言うかも知れません。
No.3
- 回答日時:
なにかよくわからないが、何かあると考えられるからダークマターなのです。
ですから、ダークマターは太陽系にあるかもしれませんし、無いかもしれません。
例えば、ブラックホールじゃないか?白色矮星じゃないか?惑星じゃないか?という話があります。
もしダークマターがブラックホールや白色矮星なら、惑星の軌道から太陽系の中に無いことがわかります。
もしダークマターが惑星なら、太陽系では水星、金星、地球などの惑星がダークマターであるわけです。
その他にも、検出できない物質である可能性もありますが、検出できないのですから、太陽系内にあるかどうかはわかりません。
No.1
- 回答日時:
ダークマター自身、科学者が勝手に言ってるだけの空想の産物です
それがないと自分たちが作り上げてきた大統一理論が机上の空路人になってしまい、みんな失業してお金が稼げなくなるから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理学基礎の単位換算のコツを...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
なぜ地球型惑星と木星型惑星に...
-
永久機関は本当に作れない?
-
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
コリン・マシューズの「冥王星」
-
系外惑星の公転周期が数十日と...
-
太陽系は何世代めの恒星系?
-
単純に一年の長さは365日6時間...
-
【天文学】天体観測。明後日の6...
-
火星へ行くには、どのくらいの...
-
満月の明るさ
-
惑星としての恒星はあり得る? ...
-
火星の接近が今年も?
-
人類が本気で「火星移住」を計...
-
反地球ヤハウェ。太陽の反対側...
-
CO2の嘘
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運動量保存則がちょっとわから...
-
赤道付近の時計は、回転運動分...
-
放物線と双曲線の力学上の違い...
-
近日点で惑星の速さが最大にな...
-
質問です。実測値がケプラーの...
-
楕円の二つ焦点の両方に太陽が...
-
惑星の運行は永久機関ではない?
-
人工衛星の運動エネルギーと位...
-
コリオリの力について
-
C言語でケプラーの公式
-
太陽は惑星を伴い銀河を63度の...
-
地球が太陽の周りを回るのは永...
-
月は常に同じ面を地球に向けて...
-
太陽系の惑星、土星の輪っかな...
-
地上では三日月は飛行機から見...
-
永久機関は本当に作れない?
-
CO2の嘘
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
秒速度を教えて下さい。
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
おすすめ情報