dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FMVのBIBLO LOOX T70Hを使ってます
OSはXPhomeです
電源を入れるときにLANケーブルをさしていないと、
8割くらいの確率で、「ネットワーク接続」のなかに「ローカルエリア接続」がなく、LANケーブルをさしても認識されません。
タスクバーにも、普通なら「ネットワークケーブルが接続されていません」というような表示があると思うのですが、
これがなぜかありません。

これは普通のことなのでしょうか?
お答えお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんばんわ。



恐らくこれが原因だと思われます。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/v …

参考URL:https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/v …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、これだったんですね。
参考URLに書いてあった方法を試したら、
うまくいきました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/15 23:46

ネットワークカード(LANカード)が見つからないということですが、使用されているのがノートPCということから考えてもメインの機械(マザーボード)に不調が出ている可能性があります。



NO.2の方が回答されているように、一度富士通のサポートへ問い合わせて解決するほうがいいかと思います。
    • good
    • 0

その機種を使っていないので、確定的なことはいえないのですが、一般的に、BIOSがその機器の存在を認識すると、その記憶領域に記録し、次回からは、その記録から立ち上げてゆくため、立ち上がりが非常に早いのです。



その記憶領域に、記録されないトラブルがあるならば、起動しても(なかなか)立ち上がらないということになります。

原因については、NIC(LAN装置)のトラブルか、あるいは、使わない時には、消費電力を抑えるため、読み込まない(起動しない)のかはよくわかりません。

「取説」を熟読されるか、一度、『サポート』のほうへ、ご相談されるほうが、確実な解決になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
しかし結局よくわかりませんでした。。

お礼日時:2005/05/14 23:25

ローカルエリア接続がない原因として考えられるのが、LANカードの不調やLANカードのドライバが破損しているかなので、デバイスマネージャからネットワークアダプタの状態を確認してください。



1.[マイコンピュータ] を右クリック
2.[プロパティ] - [ハードウェア] - [デバイスマネージャ] の順にクリック
3.[ネットワークアダプタ] を開く
4.10/100やEthernetという表示があるものを右クリックしてプロパティを開く
5.状況を確認。

上の操作とあわせて参考サイトを載せておきますのでこちらの診断もしてみるといいかと思います。

・ネットワークとダイアルアップ接続フォルダに「ローカルエリア接続」アイコンがありません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.ht …

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考URLに載っている方法を全部試してみたんですが
どれもうまくいきませんでした。

回答者様の方法の4番だと、10/100やEthernetという表示があるものがなくなっているので
うまくいきませんでした。

お礼日時:2005/05/14 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!