
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
本当です。
所得が多いほど「出生数増」日本が直視すべき現実
https://toyokeizai.net/articles/-/665772
学歴・収入高い男性ほど、子供をもつ割合が高い…東大調査
https://resemom.jp/article/2022/05/02/66870.html
No.5
- 回答日時:
昔といつ頃を言うのでしょうか。
昭和の初期は、戦争により兵士を確保するため、政策として子沢山にさせられた。
それ以前、江戸では、一家に2人~3人でした。
産んでもすぐに死ぬから、200年間ほどんど増えていない。
明治からは医療の発達と富国強兵から富裕層は3人以上を育てた。
1人は兵隊に捕られるため3人は家を守るために。
貧乏人の家庭は、2人までしか育てられないからそれ以上は産まない。
もし、貧乏子沢山を2人というなら、国民総貧乏となる。
金持ちの子沢山はずーっと昔から。
富裕層には、資産を守るため、もし跡継ぎが亡くなってもスペアーに
次男三男4男が必要でした。
今も昔もお金持ちの悩み事です。
貧乏人には引き継ぐ財産が無いため気楽なものです。
No.4
- 回答日時:
今は児童手当などで子供を一人産むと
育児休業給付 出産育児一時金一人につき50万
月額15,000円もらえる児童手当
子供3人だと35000円毎月もらえます
生活保護を受けて子供作ってパチンコ通いの夫婦もいます
No.3
- 回答日時:
貧乏子沢山と言われた時代は、戦後でしょう。
貧乏は夜はやることが無いので、子がどんどん生まれます。
ニューヨークの大停電でもベビーブームが起きました。
日本のベビーブームでは、庶民が貧乏なので、
多くが、幼稚園やに通う事は無く、大学へも進んでいません。
今の時代、共働きが多いです。
子を産めば、幼稚園/保育園に預け、大学進学も普通になり、
この教育費が膨大です。
一人がせいぜいの時代なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内需拡大すれば、何故、国が豊...
-
少子化を解決させる方法につい...
-
昔の写真を見たがる心理
-
25歳の女性が既に子供が2人いる...
-
少子化対策なんてして無駄な子...
-
都知事選の一番の争点は何だっ...
-
昔はなぜ出生率が高かったので...
-
50km、歩いて何日掛かりますか?
-
「内需主導型」とは何のことで...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
休暇村の資金源は?
-
敬老パスの負担金を増やすべき?
-
式典のしきたり
-
官房長官と官房長の違い
-
高校生です。 地方公務員の年収...
-
昭和一ケタ生まれの世代はなぜ...
-
今話題の教諭が同人活動によっ...
-
年金など75歳からで良いです...
-
将来の日本のために年寄りを始...
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
少子化を解決させる方法につい...
-
昔の写真を見たがる心理
-
これ以上既婚者を優遇するなら...
-
モテない男に少子化対策って関...
-
結婚している超高学歴でプライ...
-
なぜ、日本だけ、若い頃からど...
-
昔はなぜ出生率が高かったので...
-
25歳の女性が既に子供が2人いる...
-
すでに子持ちの夫婦に国がお金...
-
祖先の存在??
-
日本の社会これでいいのか、金...
-
結婚にメリットないと言う人へ...
-
少子化の解決策なんですけど、...
-
輪郭、各パーツの位置関係、顎...
-
出生率がこの年に急に増加した...
-
日本ってなんでうざいほどガキ...
-
子供がいない夫婦は不幸だと思...
-
男は最大何人子供を作ることが...
-
少子化の原因は? <例> ① 大正...
-
所得税減税より、少子化対策で...
おすすめ情報