
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1~2年生で11時間、5~6年生でも9時間程度の睡眠は確保してあげたいところです。
習い事よりも睡眠時間を優先するべきです。極端でなければ、睡眠時間が短いからと言って脳が萎縮することはないと思いますが、脳は睡眠中に発達するので、睡眠時間が短いと充分に発達できない恐れはあります。また、充分に発達していなくても自覚症状は現れないでしょうし、脳の発達は学力だけでは測れません。睡眠時間を削ってまで家庭学習や習い事をさせるべきではないとおもいます。特に低学年の間は、脳の発達のためには座学や習い事よりも、様々な体験を通して多くの刺激を与えたり、情操を延ばしてやることの方が重要です。習い事などは、低学年のうちに充分に脳を充分に発達させてからでよいと思います。
No.4
- 回答日時:
1~2年生で11時間、5~6年生でも9時間程度の睡眠は確保してあげたいところです。
習い事よりも睡眠時間を優先するべきです。極端でなければ、睡眠時間が短いからと言って脳が萎縮することはないと思いますが、脳は睡眠中に発達するので、睡眠時間が短いと充分に発達できない恐れはあります。また、充分に発達していなくても自覚症状は現れないでしょうし、脳の発達は学力だけでは測れません。睡眠時間を削ってまで家庭学習や習い事をさせるべきではないと思います。特に低学年の間は、脳の発達のためには座学や習い事よりも、様々な体験を通して多くの刺激を与えたり、情操を延ばしてやることの方が重要です。習い事などは、低学年のうちに充分に脳を充分に発達させてからでよいと思います。
No.2
- 回答日時:
年齢が低くければ低いほど、睡眠時間の方を優先すべきでしょうね
小学生のうちは、睡眠時間を削ってまで習い事等をする必要はないかと思います
ただ、小学3、4年くらいになれば、11時間もの睡眠はいらないかと思います
小学生は9〜11時間睡眠必要、と言っても低学年の方がより長い、成長するに従ってより短い睡眠
と言う意味が含まれていることを考慮すべきですね
No.1
- 回答日時:
10時に寝て6時に起きれば何の問題もないと感じます
私もその程度かもう少し短かったですが、脳が委縮しているという自覚は一度もありません
複数の難関国家資格に合格し、中企業程度の役職に達しました
子供達も田舎の国立大学に現役合格した
もし女房が私にこれ言ったら絶対喧嘩になっていますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習の評価が良くありませ...
-
合格圏内とはどういう意味ですか?
-
共通テストで使う鉛筆について...
-
芝浦と明治ならどちらがいいで...
-
共通テストの記念受験について...
-
文系大学生は4年間遊んでるも同...
-
国立大学の願書書いてたんです...
-
神奈川全県模試の合格率は内申...
-
進学の合格内定をもらってから...
-
どうもぴよぴよ君です。 南山大...
-
一級建築士の過去問は1日何問く...
-
安田女子大学文学部書道学科の...
-
教えて下さい。 先日、キャスト...
-
合格祈願のお守りを無くしてし...
-
ぴよぴよ君が南山大学理工学部...
-
●看護専門学校の質問です!!!...
-
ボージョボー人形、合格祈願の...
-
子供の睡眠時間と習い事や家庭...
-
つかぬ事をお聞きします・・。...
-
高校数学参考書ルート マセマの...
おすすめ情報