
No.6
- 回答日時:
> 二時形式でした
二時形式も初耳だな。
二次形式なら、ベクトル変数 x と定数行列 A で作る
(xの転置 A x) という式のこと。
ベクトルからスカラーへの写像だから、
「図形の形を変える」 って感じじゃあないと思うがな。
No.5
- 回答日時:
←「お礼」 07/17 13:58
追加質問で話が広がってますねえ。
毎度のことではありますけど。
ベクトル (X,Y) が行列 A にベクトル (x,y) をかけたものになるということは、
(x,y) を一次変換して (X,Y) になるということです。 ←[1]
目的語と補語をきちんと置いて話さないと、何を言ってるのか判らなくなります。
A が正則であれば、 (X,Y)の転置 = A (x,y)の転置 であるとき
(x,y)の転置 = Aの逆行列 (X,Y)の転置 でもあるので、
同時に (X,Y) を一次変換して (x,y) になるとも言えますが、 ←[2]
A が逆行列を持たない場合には、[1] が言えても [2] は言えません。
> 一次変換をするというのは図形の形を変えるというイメージがあって
イメージでなんとなく解った気分になろうとすると、
数学では、多くの場合、間違えます。
> 二時変換も同様のイメージなのですが
何ですか、 二次変換って?
初耳です。
No.4
- 回答日時:
> 下の問題も上と同じように
> 直線上の l の点を a として考えるやり方ということですか?
直線上の点を a として考えるんじゃなく、
直線 l 上の点を変数 a を使って表示する考え方です。
直線のパラメータ表示ってやつです。
これを使って、下の問題も上の(3)と同じように扱える。
一方、上の問題の(3)は、写真の下の解法では扱えません。
その理由は No.3 に書いたとおりです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/07/17 13:58
ベクトルXYが行列Aにベクトルxyをかけたものになるということが一次変換をするということですか?一次変換をするというのは図形の形を変えるというイメージがあって二時変換も同様のイメージなのですがなぜこのようなことをするのですか?
No.2
- 回答日時:
まず質問文そのものに対していうと, 「同じように考えられない」ということではない. そこは, 実際に手を動かしてるんだからわかってるはずだよね?
その上でその画像の手法についていうと,
正則行列による変換だと任意の点に対しその原像が一意に決まる
ので
原像の条件から像の条件が簡単に求まる
っていうだけの話.
本質としては, 例えば
図形 f(x, y) = 0 を x軸方向に p, y軸方向に q だけ平行移動して得られる図形の方程式は f(x-p, y-q) = 0
と同じことをやっている.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 次の問題についてご教授願いします。 3点z=0 , z=-1 , z=i をそれぞれω=0 , ω= 4 2023/05/23 20:13
- 数学 高一数学二次関数 画像あり 画像のような二次関数の解の存在範囲を求める問題で、「D>0」という条件が 2 2023/09/08 09:39
- 数学 代数の問題です。8次の置換について質問です。 (1 2 3 4 5 6 7 8)上段 (6 3 8 2 2023/02/08 18:33
- 数学 線形代数の問題です。わかる方回答よろしくお願いいたします。問題は、線形変換f:R^3→R^3が、写真 3 2023/10/28 12:19
- 大学・短大 【線形代数について質問です】 点(4.3)を点(3.4)に写す1次変換のうち、原点を通る直線について 1 2023/06/11 14:29
- 数学 二項定理について質問です。 下の画像は、大門57-(2)の問題で、(x^3 – 1/x^2)^10 5 2023/01/08 00:28
- 数学 次の複素数を極形式で表せ。偏角θの範囲は0≦θ<2πとする -4( cosπ/5+i sinπ/5) 6 2023/07/03 14:19
- 数学 2次関数の問題です。よろしくお願いします。 2 2024/06/23 22:56
- 数学 高一数学整数 画像あり 〔 チャート 563ページ 問題137番 〕 3で割ると2余り、すで割ると3 2 2023/10/13 07:17
- 大学・短大 複素関数についての問題です。 x軸、y軸をそれぞれ実軸、虚軸とする複素平面上の点は z=x+iyで与 1 2023/05/10 21:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
つらそう…を丁寧に言うなら、お...
-
勝手に無変換になる
-
VB.NETで小数点以下の桁数を取...
-
60Hzの電化製品は関東で使えま...
-
意外に?以外に??どちらが正...
-
●Illustrator CMYKをRGB変換し...
-
MPEG-4 オーディオファイルの変換
-
Wordに囲い文字というのがない...
-
WMFイメージを使える形式に変換...
-
Word→pdfに変換する際,図形部...
-
FireWireへUSB2.0のケーブルを...
-
スクリーンショット:文字がぼ...
-
gimpによる複数画像
-
名前を数字にしたい。
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
jwcadで作成したモノをPDFに...
-
DMファイルをDXFかDWGに変換で...
-
AutoCAD図面をPDF fileに変換し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
勝手に無変換になる
-
つらそう…を丁寧に言うなら、お...
-
意外に?以外に??どちらが正...
-
VB.NETで小数点以下の桁数を取...
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
漢数字を算用数字に変換したい...
-
カーナビにスマホ画面を表示さ...
-
●Illustrator CMYKをRGB変換し...
-
スクリーンショット:文字がぼ...
-
Google 日本語入力の調子がおか...
-
土日祝 の正しい読みは
-
単位の リューベ って
-
cdiをisoに変換したいのですが
-
Wordに囲い文字というのがない...
-
スマートメディアを他のメディ...
-
handbrakeで全てのチャプターを...
-
MP3を楽譜に変換するサイト、ア...
-
SmartVisionで録画したTV番組が...
おすすめ情報