

研修期間が明け、来月から一部在宅勤務となります。
そのため来月からは定期券購入ではなく実費精算を会社から言われました。
ただ、一部在宅といってもほぼ出社で、計算しても定期券購入をした方が交通費が抑えられます。
休日に出かけることもあるので、購入した方が便利だし私の都合で購入しようかなと思いましたが、実費精算で計算をする以上、定期で安く済んだ分の差額が出てきます。
そうすると横領になってしまうと思ったので、会社に計算結果とともに購入したいと相談しました。
その結果、購入するなということだったので諦めますが、私が相談したこと自体は間違いではないですよね?
友人から、定期券購入は個人の自由じゃんと言われ、たしかにそうだとも思います。
プライベート含め使う用事があるなら買ってもいい気はするのですが、会社から交通費を出してもらってる以上会社の指示に従うべきでしょうか
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
おそらくは、会社では次の理由があるのでしょう。
1 実費支出は経費計算時に消費税課税仕入れ計算が容易。
2 実費計算だと「所得税非課税の通勤手当限度額」の適用を受けないので、給与計算に複雑性が生じない。
3 定期券利用の方が「実際の交通費が安くなる」メリットがあっても、会社としては、そのメリットは無視できる体力がある。
この3点を従業員であるあなたが納得できるほど説明するには、あなたが経理処理や税法に詳しい必要があります。
経理処理や税法に詳しくない人に一から説明するのは難儀なので「定期は買うな。都度清算する」と言う説明になっているように思います。
No.5
- 回答日時:
ご提案はよいことです。
しかし、会社がそのように規定しているのであれば従うべきです。定期券というのは、1か月未満の残り期間ですと、清算解約できません。
今はほぼ出社であっても、その先どのような支持をするかは会社次第であり、そういったケースを踏まえての指示だと思います。
たとえばあなたが独断で定期券を購入し、その翌日からほぼ出社のない在宅となったりした場合、あなたが損をすることとなります。
これが週2日とかとなってもです。
定期券は利便性もよいと思います。会社に清算は通常実費でリスクも自分で負うので、定期券購入してもよいかと会社に相談してもよいと思います。
ただすでに相談してNGであれば、不利益評価もよろしくないでしょうから、指示に従うしかないでしょう。
定期券の範囲であれば、土日夜間、プライベートにどうでも利用できるメリットは大きかったりするものだと思いますけどね。
私の会社では、見込みの実費と定期券を比較して判断です。実費となっていれば実費しか出しません。勤怠などとも確認ができますので、領収書等も要求しません。そして、その清算を受けるであろうお金を想定したうえで、自己負担などで定期券を購入されている分には問題視しません。
会社として得られる効果が変わらなければよいわけです。
その代わり、定期券費用を超える実費となれば会社負担が結果的に必要以上の負担ですし、指示に従わず定期券購入していて実費精算が下回る際には、従業員負担ですね。
今の時代、SUICAなどで切符を買わずとも実費で電車などを利用できますし、定期券にしてもSUICAで定期券機能が得られるので、さほど変わりませんね。ですので、指示に従わなくてもばれにくいとは思います。
注意点としましては、最近はインボイスの対応を求められ、実費精算の際に領収書または領収書に代わるものを要求されることがあります。
SUICAなどの場合には利用履歴の印刷が必要となり、定期券利用ですと出せないという問題があります。
ただ、交通費などの従業員特例があり、通常求められないこととなります。
厳密に言いますと、通常必要と認められる金額を超えるものは、上記特例を利用できません。ですので、長期間にわたり定期券がお得なのに通常実費で清算となると、通常必要と認められる金額を超えると判断される恐れがあり、その際には、通常経費などと同様にインボイス対応の領収書等が必要となります。SUICAなどでは、過去の利用のすべてが出るわけではありませんし、不要なもの(買い物その他の支出)も表記されます。また、行数等の問題でさかのぼれない場合もあり得るようです。
さらに事務負担が大きくなることでしょう。
インボイス要件を満たさない恐れがあると、会社に相談してみてはいかがですかね。
No.4
- 回答日時:
何日以上出社する場合は、定期券を購入する様な社内規定になっていると思うんですが、社内規定を再度確認して見てください。
No.2
- 回答日時:
定期代というのは給与の一部なので社会保険料の計算に算入されます。
つまり交通費の高い人は、厚生年金保険料も健康保険料も高くなるのです。
そしてそれらは労使折半なので、給与の一部として交通費を払わなければ会社の社会保険料負担も減るということです。
ちなみに社員が切符で電車に乗り、実費精算した場合は単に経費の精算であって給与にはなりません。
具体的に計算していないから分かりませんが、実費精算のほうが良いと会社が判断したのでしょう。
ですが、質問にあるようにほとんどが出社なら定期代を支給すべきで、それをしないのは社会保険料を安く済ませようという、良くない方法に思えます。
個人の判断で定期を購入したとき、それを不正と看做すかどうかは会社の判断も分かれると思いますが、
今後、会社が実費精算から定期代支給に変更した場合に、定期券を見せろと言われる可能性があります。そういう会社は実際に存在します。
会社に申告した通勤経路と、実際の通勤経路が違うと、通勤途中に事故で怪我をした場合などに面倒だからです。そのとき、経路だけでなく期間も確認されます。
バレないようにするには、損失覚悟で買い直すことになります。
不正と言われるリスク、
買い直しのリスク、
紛失のリスク、
などがありますので、素直に実費精算するのが良いと思います。
事前に相談したことは間違いではないと思います。
ですが、それで定期を購入したら、会社の指示に従わない人というレッテルを貼られてしまいますね。
定期購入は諦めるとのことなので、その判断も正しいと思います。
ありがとうございます。給与の一部として見なされること知りませんでした。
色々面倒なことは嫌ですし、月数千円のちょろまかしで後ろ指さされるような立場は嫌なので、会社の指示に従います。
本当は購入しても会社の損にはならないしいいだろうとは思っていますが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 会社から通勤交通費を返せと言われた 6 2023/09/20 19:47
- その他(ビジネス・キャリア) 求職者支援訓練に通う際の定期券を、ICOCAで購入してしまいました。何をハローワークに提出したら 1 2022/08/09 20:57
- その他(家計・生活費) 通勤定期券を買おうか悩んでいます 4 2023/11/12 22:58
- その他(資産運用・投資) 助けてください 株購入、配当について 正式なグリー株式会社から 身に覚えのない手紙が届きました。 手 8 2023/08/28 12:50
- 会社・職場 交通費不正受給 高齢者が多い職場です。 10年勤めている高齢の男性ですが、高齢者パス(シルバーパス) 4 2023/04/25 12:10
- 確定申告 確定申告 開業物品を購入するタイミング 2 2024/01/25 22:03
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 通勤定期券の払い戻しについて 11月〜4月までの6ヶ月分購入したのですが、4月分 5 2023/03/28 18:13
- 電車・路線・地下鉄 自分は会社員で名古屋の一社まで地下鉄の東山線(マナカ障害者割引定期)で通っているのですが、三重県に住 3 2023/12/12 08:07
- 電車・路線・地下鉄 通勤定期券について 乗り換え不要の駅が含まれる定期券はどうやって購入したら良いですか? 検索してみた 5 2024/02/09 10:13
- 電車・路線・地下鉄 みどりの窓口 混雑いつまで? 2 2023/04/14 20:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBとDC8020を繋ぐケーブルを購...
-
エクセルの同じ種類の行数の多...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
Mayaと3dsmaxの違いについて 上...
-
Gibson J45とYAMAHA LL16だった...
-
建設関係の会社員で工具を自費...
-
タワマン購入の理由は大半が見...
-
NVBOX版とは何ですか?
-
会社が定期券を購入するなとい...
-
個人で購入した雑誌を会社で回...
-
デビットカード(三井住友)でJR...
-
近鉄特急券の発売について質問...
-
みなさんは行きたいイベントが...
-
ニンテンドースイッチ、購入し...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
うちで使ってるPS5ですが。 初...
-
この掃除機誰か知っていません...
-
Universフォントの購入先
-
機種変
-
マイホームを購入した人は、大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
最近シトロエンを購入したもの...
-
30代後半でマイホームを購入で...
-
ニンテンドースイッチ、購入し...
-
建設関係の会社員で工具を自費...
-
うちで使ってるPS5ですが。 初...
-
宝くじを購入するのはどっちが...
-
園芸店で購入して、畑に植えて...
-
アイスボーンについて! だいぶ...
-
エクセルの同じ種類の行数の多...
-
NVBOX版とは何ですか?
-
個人で購入した雑誌を会社で回...
-
都内でFinancial Timesを買える...
-
近鉄特急券の発売について質問...
-
ご購入されましたら
-
会社が定期券を購入するなとい...
-
この掃除機誰か知っていません...
-
ココナラで受付中なのに、現在...
-
BIOS更新が勝手にされることは...
おすすめ情報