
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>①の式の1+ecosΘの部分+であってますか?
はい。天文学等でお馴染みの式の形で
+でも -でも双曲線の式になります。
+では双曲線の左の焦点が原点になります。
質問の式は+になってますよね。
両方描いて見ると理解が深まると思いますよ。
No.8
- 回答日時:
No.7訂正、
そこで同値という言葉を使いましたがじつは表題の極方程式
とそれから出てくる双曲線の式とは同値関係にない、
なぜなら、2乗した式からはもう1つの極方程式
r=-√6/(2-√6cosθ) ・・・① が出てくるからです。
この①も表題の極方程式と同じようにθが0から2πまで変わる間に
最初に出した双曲線のすべての点を通る
という性質をもっています。
もともとの問題が与えられた極方程式のえがく図形は何かということだから
式変形の過程で同値性にこだわるのは意味がないと言えます。
No.7
- 回答日時:
あなたの出した双曲線の式はそれでいいんだけど、
それと、もともとの極方程式との同値関係はつぎのようになる:
極方程式ではcosθ=-2/√6で分母が0になるからこの角θでわけて
極方程式のグラフがどうなるか考える必要があります。
cosθ<0だからθは第2、第3象限の角になり第2象限の方をθ2、第3
のほうをθ3とすれば
π/2<θ2<π、π<θ3<3/2π
そして出した双曲線の方程式のグラフの存在範囲は
x≦3-√6、3+√6≦x これを踏まえると
0≦θ<θ2でr>0だから極方程式のグラフは左の双曲線のy≧0の部分
に対応する、
θ2<θ<θ3でr<0だから右の双曲線の全部に対応する、
θ3<θ≦2πでr>0だから左の双曲線のy≦0の部分に対応する、
こういう対応関係でθが0から2πまでで動く時
(r、θ)は出てきた双曲線のすべての点をなぞることになります。
同値関係の把握はグラフを見てせよ、ということです。
No.5
- 回答日時:
#1訂正(θ=πのとき r=-√6/2<0)は間違い(θ=πのとき r=-3-√6<0)でした
r=√6/(2+cosθ√6)
cosθ=-2/√6 のとき分母 2+cosθ√6=0 となるから
cosθ≠-2/√6
-2/√6<cosθ のとき r>0
双曲線 (x-3)^2/6-y^2/3=1 のx≦3-√6 の部分
cosθ<-2/√6 のとき r<0
(θ=πのとき r=-3-√6<0)
双曲線 (x-3)^2/6-y^2/3=1 のx≧3+√6 の部分
No.4
- 回答日時:
与式は、分母を払って r (1 + (√6/2)cosθ) = √6/2 とも書けるから、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13875587.html の係数が変わっただけですね。
1 ≧ x を追加してるとこを見ると、前回気になっていた
同値性の問題を解決したようです。よきかな、よきかな。
No.2
- 回答日時:
天下りですが、極方程式
r=L/(1+εcosθ)
は円(ε=0)、楕円(0<ε<1)、放物線(ε=1)、双曲線(1<ε)
になります。
これは
x^2+y^2=L^2-2εLx+ε^2・x^2
に変形できます。
r=(√(6)/2)/(1+(√(6)/2)cosθ)
ですから
ε=√(6)/2>1なので双曲線。L=√(6)/2
双曲線は上下左右に無限に拡がるので
x≦1は間違い。
極方程式にr≧0という決まりは無いことに注意。
No.1
- 回答日時:
r=√6/(2+cosθ√6)
cosθ=-2/√6 のとき分母 2+cosθ√6=0 となるから
cosθ≠-2/√6
-2/√6<cosθ のとき r>0
cosθ<-2/√6 のとき r<0
(θ=πのとき r=-√6/2<0)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カシオの関数電卓
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
高2数学の質問です。 円の方程...
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
与えられた2数が和と積のとき...
-
2x3行列の逆行列の公式
-
3次方程式の逆関数の求め方
-
毎回答えが同じ数になる数式を...
-
(a+bi)の三乗根は実数値とし...
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
数学です。 2つの円が共有点を...
-
実数係数4次方程式の判別式
-
X^3-27ってどうやって解くんで...
-
勝利の方程式って変じゃない?
-
なぜ未知数の数だけ方程式が必...
-
二次方程式? 2次方程式?
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
数値計算について教えて下さい。
-
連立方程式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
連立方程式についての疑問
-
高2数学の質問です。 円の方程...
-
何年生で習う範囲ですか?
-
2x3行列の逆行列の公式
-
小5の算数問題がわかりません
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
カシオの関数電卓
-
方程式って何次まで解けますか?
-
数学IIの問題です。 kを定数と...
-
遊んでいそうな顔=イケメンモ...
-
2次関数と2次方程式の違い
-
z^3=1を満たす複素数を答えよ、...
-
円柱と円の方程式
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
なぜ未知数の数だけ方程式が必...
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
マシュー(mathieu)方程式の解き方
おすすめ情報