
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
多少は、みんな強迫性障害的なものはありますよね。
私も確認については自分にもあると思います。
ある意味、きちんと確認するんだからきちんとした仕事とかできそうですよね。
No.5
- 回答日時:
強迫性障害(潔癖・確認)は神経症の症状の中の一つの種類です、神経症の場合では薬では治らない様です、その理由は症状として感じているものは何であれ、本人が嫌っている事が原因になっている事から症状になっているからです。
神経症の真実に気付くなら治ると思いますので、神経症に詳しくなるように学ぶ事が大事と思います。
神経症の症状は様々なものが在ります、そうしてそう云った症状には何も関連性はありませんが、吃音と云ったものでも恐怖症と云ったものでも、症状が発症するメカニズムとか、治って行くメカニズムも全て共通しています。
そう云った理由から貴方も神経症に付いて学ぶ事が有効と思います。
今の精神科医達は神経症の原因とか、神経症になるメカニズムとか、神経症が治ると云ったメカニズムを知っている方は居ないのかも知れません、その理由は学ぶ機会が無いと思えるからです。
自身が神経症になって完治した医師が存在して居るなら話は別になると思います。
No.3の方が書いている様に森田療法を学ぶ事が一番完治をする近道になると思います、森田療法にはどんな症状にとっても皆同じ治療を行っています。
森田療法には神経症を治す力があります、その理由は神経症のメカニズムに従うと云った基本があるからです、如何いった原因で神経症になって行くのかとか、如何いった事をすると治って行くのかを知っているからです。
神経症の治し方は『その症状に拘らなくなった時だけが治る時です。』
例えて言うなら『吃音』と云ったものが在りますが、吃音が治る時は『本人が吃音に拘る事が無くなった時に治っています。』吃音を治そうとしなくなった時です。
神経症の発症のきっかけは、症状らしきもの嫌って受け入れたくないとした時が始まりになっています。逆に言うなら症状を受容出来た時には症状が症状としては成立しなくなっています。
神経症の治りとは『症状の受容以外では治る事はありません。』
症状別な治療方法は存在して居ません。
医師によると、もっと薬の量を増やすしかないらしいと云っているのであれば、治らない様に治れない様にしているに過ぎません。症状を悪いものとして追い出そうとしている事で神経症は治らなくなってしまって、本人の心の中に固く固定されています。
森田療法では症状に付いては口にしない事が原則です。入院森田療法と云ったものが在りますが、今までの生活から隔離された遮断の環境での生活の中で、先に書いた症状を口にしない生活態度の基本を学ぶ事です。
そうしてその『不問』と云った生活態度が出来てきてしばらくする頃には、症状にこ拘る事が無くなって来ます。
そうする内に、症状が出るとか、症状が出なくなったとかも気にする事が無くなって来ます。
そうして症状が出なくなったとしても嬉しくなると云った事も無くなります。此処まで来た時が完治した時です。
神経症とは症状らしきものを悪いものとして、心の中から排除しようとしている現象だった事が分かります。
神経症の治し方は症状別な治し方や治り方は存在して居ません、只症状を毛嫌いしなくなった時が治る時です。
たったこれだけの事を理解する中に、完治が存在して居ます。
No.4
- 回答日時:
同じようなことで悩んだことのある経験者として感じたことを書かせて頂きます。
心療内科に通い色々薬を飲んでいるけれど思うように改善しないとのことですが、もし、今、あなたが強迫性障害で辛い思いをしながらも、何とか仕事や学校に行くことが出来ているのであれば、毎日の生活を送りながら森田療法の学習をしてみるのも改善策の1つになると思います。
なお、以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-78.html
No.3
- 回答日時:
強迫性障害の治療法は薬物療法だけではありません。
薬が効いていないようですので、別の治療法で治すことが賢明です。別の治療法とは、認知行動療法と森田療法が挙げられます。
認知行動療法については
https://heart-net.nhk.or.jp/heart/contents/5_8/
を参照してください。
森田療法については
https://www.mental-health.org/morita.html
を参照してください。
ちなみに私は少年時代に強迫性障害で苦しみましたが、森田療法で完治しました。森田療法は外来森田療法と入院森田療法がありますが、入院森田療法のほうが完璧に治すためにお勧めです。(私も入院森田療法でした。)
No.2
- 回答日時:
心療内科に長年お金を払っているんですね。
治せもしない医師に金を払い続けるより
別の心療内科に相談です。
医師も30万人以上いるので、良い医師を選びたいものですね。
変な民間療法に金を浪費するのもお勧めできません。
お金を大切に。

No.1
- 回答日時:
薬だけではなく、認知行動療法など方法はまだあると思います。
その病院はもしかして小さい規模なんでしょうか?
主治医とは別に担当の臨床心理士がついてくれたりと大きめの精神科に転院した方が良いかもしれませんね…
自立支援もちゃんと使えていますか?
薬の量を増やすしかないっていうのはちょっと、あなたと医者の方針にズレがあるように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報