No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理念上は違いますが、結果論的には
似ていますね。
民主主義てのは、国民が主体となる
政治体制のことですが、
その国民は、政治、経済には素人です。
情報も持っていません。
もっぱらマスコミ頼りです。
しかも、判断基準は目先の自分の
利益だけ。
どうしてもポピュリズムになりがち
です。
○近代民主制 産みの親である英国でさえ
この調子。
歴史上最も尊敬する偉大な英国人は?(BBC)
ニュートンを押しのけてダイアナ妃が三位。
ネルソン提督をおしのけて、ジョンレノンが8位。
1位、ウィンストン・チャーチル(1874年 - 1965年)
2位、イザムバード・キングダム・ブルネル(1806年 - 1859年)
3位、ダイアナ(1961年 - 1997年)
4位、チャールズ・ダーウィン(1809年 - 1882年)
5位、ウィリアム・シェイクスピア(1564年 - 1616年)
6位、アイザック・ニュートン(1643年 - 1727年)
7位、エリザベス1世 (1533年 - 1603年、在位:1558年 - 1603年)
8位、ジョン・レノン(1940年 - 1980年)
9位、ホレーショ・ネルソン(1758年 - 1805年)
10位、オリバー・クロムウェル(1599年 - 1658年)
No.6
- 回答日時:
「『リベラル』が多数派を取れないのは、国民が悪い」と言う見解をする奴と言うのは、大抵が左翼や。
そのような連中が、結果として日本を悪くさせてる。あいつらに政権を取らせると、独裁政治となるぞ。あいつらを情け容赦なく「三原山の火口へとブッ込んで」おくべきだろう。あいつらに御似合いの末路は【無間地獄】やで。No.4
- 回答日時:
違いますわ。
前者は、ある特殊な思想を持つ視野狭窄集団にとって、
耳障りの良い能書き・講釈を垂れる事でカルト教団化を
謀る異様な迎合手法ですわ。
顕著な例が「石丸教」。都知事選後、無数に湧いている
石丸動画を見れば、どれも「石丸構文」と言う屁理屈と
小理屈、強引な論点ずらしで教祖を美化・礼賛する切り
貼りと自らに酔う異様なコメントで溢れており、そこに
真偽を問う事、議論する事や証明の必要などは全て拒否、
凝り固まった思考を掟として強制している時点で、本来
在るべき民主主義の姿とは異なっておりますわ。
ホントですわ(怖)…
No.3
- 回答日時:
自称「リベラル」や「護憲派」の人達が、世論の多数派を取れなくなっていくにつれて、そういう見方が増えましたね。
「『リベラル』が多数派を取れないのは、国民が悪い」と言う言い方ですね。まあそれを全否定する気もないですが、勝手な言い草だなあとも思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民主党の新人議員は今どこへ?
-
ひろゆきさんと小西議員の安倍...
-
民主政と共和政の違いがよく分...
-
岸田がやるべきことはただ一つ
-
いま急に旧統一教会の解散命令...
-
日本の国会の問題点ってなんで...
-
ポピュリズムは悪いのか?
-
河野さんが勝つと思っていたの...
-
政治不介入だったのでは?
-
人をみかけで判断するのは良く...
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
この写真は全員20代ですが、昔...
-
考え方が違いすぎる彼
-
情けない、と言うことについて
-
客にクレームや文句など言われ...
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
洞察力のある人は賢いのでしょ...
-
女性より男の方が変な奴が多い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
民主政と共和政の違いがよく分...
-
個人演説会における選挙違反に...
-
麻生太郎大臣が、菅(すが)内閣...
-
首相や大臣は投票するのか
-
この人の発言てうざいと思いま...
-
篠田麻里子の強気発言は団塊ジ...
-
「統一選挙結果菅総理大臣の責...
-
為替への発言
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
多数派と少数派のイデオロギー...
-
憲政史上初とは
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
選挙ってなぜ強制しないんですか?
-
投票に行くより自分の人生に一...
-
竹中平蔵さんの発言について
-
閣僚の再任って?
-
立憲民主党は、どんな良い政治...
おすすめ情報