dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去ログ参照しましたが、類似の質問を見つけられませんでしたので
ご教示頂ければ助かります。

ADSLで、現在LANカードにLANケーブルを接続した上で、モデムにつないでいます。
これを、LANカードを経由せず直接LANポートにケーブルを接続するようにしたいと考えています。
ところが・・・直接ケーブルをPCに接続すると、
モデムの「Ethrenet」ランプが消灯し、インターネット接続が
出来ません。(メール送受信も出来ません)
LANカードを経由するとランプは点灯、ネット接続も正常に出来ます。

◆確認したこと
(1)LANカードを外した後、LANポート(1394ネットアダプタ)の動作を確認。
「デバイスマネージャ」上では「正常に作動しています」と表示されます。
(2)プロバイダのスタートアップマニュアルでは、LANカードを経由せずとも
付属のケーブルで直に接続できる旨説明があります。
(3)プロバイダから送付された、セットアップ用のCDで試しましたが
「モデムを認識していない可能性があります。ケーブルが正しく接続
されているか確認してください」と途中でエラー表示になります。
ケーブルの接続は何度確認しても合っていると思うのですが・・・

◆環境
PC;LavieC LC900/2
モデム:富士通 FLASHWAVE 2040 M1
(プロバイダより貸与されているもの。XP対応モデルです)
LANケーブル;ストレート・カテゴリ5
OS;WINDOWS XP

デバイスマネージャで「正常に作動」と表示されて
いるのに、なぜLANポートはケーブルを認識しないのでしょうか?
LANカードを経由すれば接続できるので、ケーブルの
断線ではない気がします。

素人の質問で恐縮ですが、平易な用語で教えて頂けると助かります。
不足部分があれば補足しますので、お申し付け下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんばんは!



OS上でLANボードが競合しているのでしょうね。
競合していると、デバイスマネージャーでは正常に動作していても、「どちらかを優先」するのです。

IRQを確認して、競合してれば割り付けを変更(LANカードを使用できなくする)してLANポートを優先する等の作業も1つですが、もうLANカードを使用しないのであれば、色々やって混乱するより、この場合は2つのLANカード等のドライバを一旦削除するのが良いと思います。

手順としては、まずLANカードをPCに接続します。
その上でデバイスマネージャー上で、「Ethernetアダプタ」の2つのドライバ(LANカードとPCに実装されているLANアダプタ)を削除します。
PCの電源を切ります。
LANカードを取り外し、再度PCの電源を入れます。

そうするとWINDOWS-XPにはプラグアンドプレイという機能がありますので、最初から実装されているLANポートを検出し勝手にドライバインストール作業を行います。
その後、プロバイダから提供されているソフト等を使用し、インターネットの設定を行えば直ると思いますよ。

それでもダメな場合、OSから再インストールするのが、早い解決方法だと思いますよ。
その際はデータのバックアップをお忘れなきよう。

直ると良いですね。
それでは!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
回答を拝見し、LANカードを削除してみました。
が、ethernetは消灯したまま・・・(泣)OSを再インストールするしか
手が無いかもしれません。
大変分かりやすい説明で、助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/15 10:59

こんにちは



LANのぽーとがが2つある場合競合することはありますが削除されても改善しないということですよね?
「ローカルエリア接続」は何個ありますか?2つのポートがあれば2つ出てきていることは無いのでしょうか?「ローカルエリア接続」の表示はどのようになっていますか?
「無効」のまま改善しないと言うことでしょうか?「有効」にならないのであれば、ドライバーが機能していない可能性が高いと思います。ローカルエリア接続のところにドライバーの名称が記載されておりますか?PCメーカーに確認してドライバー入れなおしを試されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「ローカルエリア接続」は2つあり、下記の表示になっています。
(1)「ローカルエリア接続2」→LANカード経由
(2)「1394」→LANポート

不思議なのはLANポートが「有効」となっており、デバイスマネージャでも
「正常に機能しています」と表示されるのに、LANカードを削除して
LANポートに直につないだ途端に
モデムのethernetランプが消灯してしまうことです。
「ドライバの更新」も試しましたが、「これ以上最適なドライバは見つかりませんでした」と出ます。むー。(-_-メ)

お知恵を貸して下さり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/17 00:44

ローカル接続が『無効』になってないですか?



スタート>マイネットワーク>ネットワーク接続を表示する>「ローカル接続」のアイコン表示が『無効』になっていたら、アイコンをダブルクリック、開いて、「有効」にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

直接LANポートに接続し、教えて頂いた方法で確認してみました。
ダブルクリックしてみましたが、「接続に失敗しました」とエラーが出てしまい
それ以上進めませんでした・・・(T_T)

でも、接続の確認にはいろいろな方法があるのだと勉強になりました。
今後に生かしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/15 23:05

1:LANポートが正常に動作していない



2:LANケーブルが違っている(クロス/ストレート)

の どちらかもしくは両方

>(1)LANカードを外した後、LANポート(1394ネットアダプタ)の動作を確認。

これは 疑問 通常のPCではLANポートと1394は別のもです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

LANケーブルはプロバイダーより貸与されており、
プロバイダーの説明図ではLANポートに直に接続しているので、1の可能性が高い気がします。
1394ネットアダプタは、別の役割をするものなのでしょうか?
PCの取扱説明書を見ましたが、よく分かりませんでしたのでネットで調べてみようと思います。

具体的なヒントを下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/15 23:50

全く自信がありませんが・・・。



「ストレートケーブル」でいいのかな? って、ふと思いました。
(うちのは、モデムとルータの間にクロスケーブルを入れてたような記憶があります。業者まかせだったので、よく憶えていませんが・・・)

最近の性能のいいやつは、「ストレート・クロス自動判別」とか・・・ってのはルータの話だったかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ケーブルもプロバイダから貸与されており、
プロバイダの説明書ではこちらのケーブルで
LANポートに直接接続できるようです・・・
説明が足りず申し訳ございませんでした。
もう少し格闘してみます。(^^;;)ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/15 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!