
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
いくら新築でも地盤が緩ければ建物などの重さで沈み込むでしょうね。
それも均等ではなく傾きながら。
揺れの大きな地震で起きれば液状化現象も起きる恐れも有り、液状化現象が起きれば
見る見る内に家その物が沈み込みながら傾く事になる。
状態によっては家自体は壊れても居ないのに全壊判定で住めなくなるし。
それよりは地盤が強い築28年の家の方がリフォームもしやすいので迷う事なくこちらを
選びます。
No.2
- 回答日時:
地盤がゆるいのは最悪なので選択肢に入りません。
地震で液状化を起こしたら立て替え、地震が起きなくても不等沈下で住んでると体調悪くなる危険があります。
新築か築28年かなら新築がいいのは間違いないですが、中古住宅は日頃の手入れがしっかりできていて、直近で水回りまでリフォームができていれば快適に暮らすことができます。
このご質問への回答としては、地盤が緩いという時点でそのほかの条件に関わらず選択肢から除外されるから築28年を選択します。
No.1
- 回答日時:
地盤か緩いと分かっているところに住みたくありません。
地盤が緩いリスクと新築と言う事は釣り合いが取れません。新築の価格が破格で災害があった時に差額を貯蓄しておいて次の資金になるのであれば考えられますが。。。築28年なら阪神淡路震災のあとの建築基準なので何とかなるかもしれません。状況が良ければ中古がいいかと思います。リフォーム前提ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築の家に子供をいれたくない...
-
新築を購入するにあたって両親...
-
低所得の人が新築戸建て
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
新築することに反対の義理両親...
-
実家の建替え。両親を説得したい!
-
土地の選択を間違えました..。 ...
-
新築した後予算オーバーになっ...
-
新築一戸建て、建築費用4000万...
-
建売を購入ってそんな変なこと...
-
「家を持てれば一人前」という...
-
今で新築一軒家、一括払いか、...
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
車庫の表題登記について
-
注文住宅を建てる
-
建物登記
-
金消契約前にリストラ
-
築40年以上の未登記の古民家
-
違法建築の建物でも登記は可能...
-
新築建物・全部事項証明書の日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
土地の選択を間違えました..。 ...
-
神経質?
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
新築を購入するにあたって両親...
-
新築に住んでから悪い事が続く...
-
新築することに反対の義理両親...
-
喪中に家の新築
-
姪っ子への新築祝い金、孫への...
-
職場関係で新築披露ってするの?
-
新築の家に子供をいれたくない...
-
断り方について
-
トレイの汚れについて(新築) ...
-
新築した後予算オーバーになっ...
-
この場合の居住年数は?
-
迷信?!家が完成すると誰か死亡
-
妻飾りについて
-
引っ越してから食欲がないです…...
-
隣に新築する会社がヤクザっぽ...
-
一軒家で違う名字の表札が出て...
おすすめ情報
皆さんのご意見有難うございました。
とても助かりました。
視野を広げて探したいとおもいます。