
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
δ関数を二つ間隔εだけ離して逆向きに配置したものはδ関数の微係数になり,地震の震源モデルなどに使われます。
階段関数も含め,こういったものは関数ではなく超関数,英語では distribution と呼ばれ,ある理想的なテスト関数φとの内積でしか定義できないもので,そのテスト関数はある台でしか定義されていませんから,ご質問文のような列を考えるときには数学者は適切な台をまず定義すると想像されます。一般には-∞から∞での内積でしか定義しませんけど。物理学で,そういった列を考えるのはさて何でしょう。幅がゼロなのに積分範囲を図のように考えること自体が既に超関数的な扱いを否定しているようにも,僕のような素人には感じます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 FM変調の復調方法について 4 2024/07/08 15:02
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 数学 【微積分】 リーマン積分 分割の幅 5 2022/12/16 18:43
- 物理学 フーリエ変換の振幅について 1 2022/09/04 08:56
- 数学 数学の主表象とはなんですか?Wikipediaの説明にも置換積分法 ∫f(x)dx=∫f(x)dx/ 2 2024/02/29 12:11
- 数学 複素関数と実関数のテーラー展開の違いについて 1 2022/08/09 06:18
- 工学 問1 複数の増幅回路を縦続接続した場合の全体の周波数特性はどのような増幅器で決まるか 問2 低域遮断 4 2024/04/17 23:43
- 数学 賃料と専有面積のデータが60部屋分ほどがあり、 賃料÷専有面積(=1㎡あたりの賃料)の数式で計算する 2 2023/02/18 20:33
- 数学 続・tanxの定積分 3 2024/04/06 12:12
- 分譲マンション (あなたの分譲マンションでは) 新たな長期修繕計画書の見直し作成時に同計画へ (1)計上する各補修工 1 2023/12/05 13:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
水平面場で考えた時、一般に単振動の式と言えば、ma=-kxとありますが、これはただ自然長の位置を原点
物理学
-
単振動の周期(特に復元力について) 図の右下の運動方程式の形から周期を求める。とありますが、これはm
物理学
-
プロの物理学者の皆さんが日本の高校生たちに理解して欲しい物理現象やおすすめの研究があれば 三つ教えて
物理学
-
-
4
1次元二次元に生命体がいないと思われるので次元の法則は破綻すると思いませんか?
物理学
-
5
以下の論文を読みたいのですが、有料版しかないみたいです。何とか無料で読めないでしょうか? タイトル
物理学
-
6
is there any reason why
数学
-
7
オイラーの運動方程式の導出について質問です. 式(5.23)がどのように導出されたか分かりません.
物理学
-
8
京大の物性と東工大の物性はどちらが研究強いですか。 理学と工学分けて教えて欲しいです。
物理学
-
9
『相対論○○はこれを読むべし』というタイトルのサイトの内容理解できますか?
物理学
-
10
内積なくても
数学
-
11
ばね定数kのバネの一端を固定し、他端に質量mのおもりをつるして、おもりを下がる手で持った台で、ばねが
物理学
-
12
速度ベクトルが反変ベクトルなのはなぜか
物理学
-
13
運動量保存則と力学的エネルギー保存則の使い分けを教えてください。 また、外力と非保存力の違いも加えて
物理学
-
14
物理学専攻の場合、数学を勉強しすぎると物理学の妨げになるのか?
物理学
-
15
富士山の山頂では固体の融点が0度より低い理由を,化学ポテンシャルを用いて丁寧に教えて下さい.
物理学
-
16
プランクエネルギーを実現するような加速器はとてつもない大きさで銀河系ぐらいの規模が必要とか読んだこと
物理学
-
17
並列つなぎをしたいのですが 電気回路
物理学
-
18
運動方程式の立て方がイマイチよく分かりません。 台車に立ってる人が重い台車を手で押すと作用反作用で重
物理学
-
19
この最初の問題で誘導起電力が発生しているからそもそも電流流れないんじゃないんですか?
物理学
-
20
1の100乗、2の100乗、~100の100乗をそれぞれ12で割った余りのうちことなるものは何通りか
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力学(抵抗力について)
-
RC回路の過渡特性について
-
電気回路
-
Noyes-Whitneyの式のdC/dtについて
-
ニュートンの運動法則を変形す...
-
次の問題をラプラス変換して欲...
-
2階微分の表し方について
-
摩擦を考慮したサイクロイド曲線
-
次の微分方程式を解け dx/dt=e^...
-
v^2-v0^2=2ax 今日この式を習っ...
-
RL 過渡現象
-
微分記号“d”について
-
交流電圧の時間変化が正弦波の...
-
微分方程式
-
振動する台上における相対運動
-
物理の問題
-
ラグランジュ方程式を用いた固...
-
ベクトル(外積)の微分の証明
-
VBAで順列を表示させる方法
-
質量流量の記号「・ の読み方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
v^2-v0^2=2ax 今日この式を習っ...
-
電流の時間微分、電圧の時間微分
-
EXCEL上の数字を自動で振り分け...
-
d^2r/dt^2の意味
-
質量流量の記号「・ の読み方を...
-
Debug.Printで表示される内容を...
-
雨滴の運動質量が変化する落体...
-
微分積分のdの意味
-
最後のdv/dtは何でしょうか。
-
微分記号“d”について
-
物理で微積をつかう。
-
物理の計算で m×dv/dt×v=d/dt{...
-
蒸発速度
-
誘導起電力について 誘導起電力...
-
高校物理、位置、速度、加速度...
-
d/dx=dt/dx * d/dt =d/dt * dt/...
-
高校物理 授業でこういうのをや...
-
ポテンシャルエネルギーから力...
-
電磁気学の問題について教えて...
-
加速度 a=dv/dt = (d^2 x) /dt^2
おすすめ情報