電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「光る君へ」で賢子が為時とおはじきをする場面がありましたがそれが碁石のような感じの白黒のやつで全然きれいでないのですが、あの時代ガラス製のおはじきというのはなかったのでしょうか?

A 回答 (2件)

ガラス製品はメソポタニアで発見された4500年前の物が最古とされてます。


日本では縄文時代の遺構から、ガラス製の勾玉とガラス炉が見つかって
います。
「おはじき遊び」は奈良時代に中華王朝から伝わった様です。
小石や貝殻製の、「おはじき」だったようです、ガラスは髪などの装飾に
使用される事は有っても、遊戯具に使用されたかは、現物が残って居ない
のと記録が無いので、ガラス製の「おはじき」は無かったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

美術工芸品にしか使われないようですね。

お礼日時:2024/08/11 11:03

ガラスは、正倉院などには残っているようですが、少なかったでしょうね。


中世でもステンドグラスを連想してもらえると分かりやすいかもしれませんが、あまり透明なものではなかったようです。

ガラスというと窓ガラスを連想しますが、あの平らで透明なガラスは工業の産物で、西洋と日本とで使い始めた時期は、意外にもあまり変わりなかったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本にはなぜか普及しませんね。

お礼日時:2024/08/11 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A