
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
皇族や天皇家のマスコミ呼びは何故○○様なのか。
↑
天皇は陛下ですよ。
でも、平成天皇様とか、令和天皇様とかは言わない。
↑
元号をつけて呼ぶのは、
通常亡くなってからです。
私が子供のころの報道は昭和天皇様と言っていた。
↑
何時の話ですかね。
言っていたとしたら、親しみを込めた
つもりかもしれません。
なぜ。佳子さん、愛子さんでもいいと思うのだが。
差別化しているのはおかしい気もするが。
↑
1,そもそも天皇という存在が
平等原則に違反しています。
学者は、平等原則の外に存在する
という説明をしています。
2,天皇を認めておきながら、特別な呼称
を使うのは差別だ、というのは
背理です。
3,ああいう存在は国家統治に有用だから
許されているのです。
国家統治に有用になるためには
お前達一般国民とは違うんだよ
と洗脳するために、呼称も特別に
しているのです。
4,アラブの春を見てください。
シリア、リビア、チュニジア、エジプト、みな共和制国家ですが、
大混乱です。
これに対し、モロッコ、カタール、バーレーン、
オマーンなどの王政国家はみな安定しています。
天皇のような存在は、国家を
安定する力があるのです。
No.8
- 回答日時:
>[でも、平成天皇様とか、令和天皇様とかは言わない。
]これは不敬です。
平成天皇という言い方は亡くなった後の諡号なら許されるが、
存命中はだめです。上皇陛下とか読んでください。
令和天皇様も同じです。今上天皇と呼びましょう。
令和天皇という呼び方は崩御遊ばされた後に
諡号として奉られたら許されます。
それまでは不敬です。
そういうふうに呼ばないと不敬ですよ。
紀子様、佳子様・愛子様、みな尊敬して呼んでいるわけです。
庶民と同列に呼ぶのは不敬ですよ。
No.6
- 回答日時:
>佳子さん、愛子さんでもいいと思うのだが
会社などでは、部下・同僚を苗字では無く名前で呼ぶのはさん付けでも
ハラスメントになる可能性が高いので注意するように教育されました。
何故ハラスメントなのか私には理解できませんが、世間一般の風潮のようです。
マスコミも同様の理由で「さん」は使わず、尊敬の意を表す「様」を使うのでしょう。
既に指摘がありますが、平成天皇、令和天皇は故人を表す表現なので失礼です。
それと、崩御された後で平成天皇、令和天皇になるとは限りません。
明治天皇以降、3代続けて年号が付いただけで、別の名前が付く可能性は
ゼロではありません。
No.5
- 回答日時:
様は単なる俗称
例えば愛子様は本来愛子内親王
でも内親王は堅いイメージが付きまとうので、あえて様を使っているのだと感じます
昭和天皇も同じでしょうね
本来昭和天皇様とは言いません
平成令和は3番さんの言う通り、まだ生きていますから年号では呼びません
No.3
- 回答日時:
少なくとも、上皇陛下と今上(今の天皇陛下)を元号をつけて呼ぶことはありません。
「昭和天皇」は諡(おくりな)と言い、崩御(お亡くなりなった)後の呼称、一般人で言う戒名のようなものです。
上皇陛下も今上陛下も崩御された後は、質問に書かれたような諡がつくと思いますが、存命中にそうお呼びすることは大変失礼なことです。
昭和天皇がそう呼ばれていたのは、平成に入ってからのことでは?
在意中は昭和天皇とは呼ばれていませんでした。
No.2
- 回答日時:
そういうしきたりで、アナウンサーは、従わないと首でしょう。
手紙のあて名を、貴方は○○さん ですか?
普通は○○様ですが、それが日本のしきたりです。
社長様は一部に尊称重複の誤りという国語学者がいて、社長や、
天皇に様は不要になったと聞いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽しいお時間をお過ごしになら...
-
0909で始まる番号
-
計量スプーンなどがないときの...
-
大人の男性がビジネスでうんと...
-
送付状の文書(例文)
-
上司に「いってらっしゃい」はOK?
-
急いでいます!! 目上の人に、...
-
春から社会人になるのですが、...
-
会社の来客が帰るときの挨拶の...
-
この絵文字はどういうときに使...
-
天ぷらなのに大根おろしがない!
-
高校生 彼氏の母親への挨拶の仕方
-
梅を土用干しをした後、冷蔵庫...
-
資料返却の際のお礼状
-
Excel 2016で「=GetURL」に代わ...
-
中国共産党・・
-
腐ってる(かもしれない)お土...
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
退職後の制服返却方法
-
先日インド人(多分インド人)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽しいお時間をお過ごしになら...
-
0909で始まる番号
-
会社の来客が帰るときの挨拶の...
-
計量スプーンなどがないときの...
-
上司に「いってらっしゃい」はOK?
-
送付状の文書(例文)
-
おかゆ
-
高校生 彼氏の母親への挨拶の仕方
-
天ぷらなのに大根おろしがない!
-
急いでいます!! 目上の人に、...
-
大人の男性がビジネスでうんと...
-
社長就任お祝いについて、 中小...
-
出産後、勤務先への書類を送る...
-
教えてください ヤマト運輸の未...
-
電圧降下の計算
-
この画像の言葉翻訳できる人い...
-
和訳お願いします!
-
第2種電気工事士技能試験について
-
ニートかフリーターから成功し...
-
冷凍イカは皮むきしないといけ...
おすすめ情報
私が子供のころ『拝啓天皇陛下様』という喜劇映画がありました。この題名の原作がありますが、とりわけ題名が問題になる事もありませんでした。当時は、新憲法の意識が世の中にあったようで、日本国憲法では主権は国民にあると定められ、天皇は日本の国と国民のまとまりの象徴と理解をしていたのが理由かもしれません。呼称で侮辱にはならないと思いますが、天皇を侮辱した場合、下記の条項が当てはまるとされていますが、天皇は象徴であり、王でも王妃でもありません。うまくかわしてている新憲法です。私的には下記の条文は当てはまらないとと思うのですが、昨今の皇室への考え方が戦前の考えに戻りつつあるので、さま呼びさん呼びの疑問を投げかけてみました。
。
刑法第490条・第491条は不敬罪を規定している。 国王、王妃、その先祖、またはその子孫を中傷、侮辱した者は、最高2年間の禁固刑に処されうる。
色々な回答を頂きありがとう。